>>>「家を安く建てる7つの基本」はこちら

家を建て替える時の流れと必要な日数について

家の建て替えを検討しているんだけど、どのような流れになるのだろう・・・またどれくらい日数がかかるのだろう、仮住まいの問題は?新築で家を建てる時と今ある家を壊して建て替える時、どう違うの?など、家を建て替えるにあたって様々なことが疑問にあがると思います。

今回は家を建て替えることになったらどのような流れで家の建て替えが進んでいくのか、その流れと必要な日数について合わせて解説していこうと思います。

家の建て替えを検討中の方は、今回の記事を参考にしていただき、スムーズに家の建て替えを進めていっていただければと思います。

【いい家を安く建てるために知っておきたいこと】

注文住宅を予算内で建てるために、住宅会社に依頼する前に知っておいて欲しいことが3つあります。

依頼前に家の価格を抑えるための基本やコツを知っておくことで、いい家を安く建てることができるようになりますので参考にしてください。

1:家を安く建てるための基本とコツ

注文住宅を予算内で建てるにはコツがいります。それには家の価格の決まり方や、どのように対処すれば家の価格を抑えることができるのかを把握しておかなければなりません。

予算内でいい家を建てるための7つの基本は下記リンク先の記事をご覧ください。

>>>家を安く建てる方法とコストダウンの7つの基本

2:家の形と家の価格の大きな関係

家にはお金のかかる形の家と、お金がかからない形の家があります。

家の形は家の価格を大きく左右する要素の1つですので、家の形と家の価格の関係はしっかりと抑えておくべきです。

どのような家の形はお金がかかり、どのような形にすればお金がかからないのか、またそれぞれの家の形の特徴については下記リンク先の記事をご覧ください。

>>>家づくりで覚えておきたい家の形とお金のかかる家とかからない家の違い

3:無料でカタログを請求し理想の家を建てる方法

注文住宅は依頼先で決まります。だからこそ、依頼先は慎重に検討したいところですが、検討するにはまずはどんな家を建てたいのかを知らなくてはなりません。

無料で住宅会社から請求できる住宅カタログを請求して、理想の家を建てる方法については下記リンク先の記事を参考にしてください。

>>>無料で貰える住宅カタログを使いこなし賢く家を建てる6つのステップ




Contents

家を建て替えるまでの大まかな流れ

まず家を建て替えるまでの流れについてお伝えします。

1:建て替えの計画を立てる
2:依頼先候補となる住宅会社を探す
3:打ち合わせ

(ここまででおよそ3ヶ月)

4:住宅ローンの相談と仮住まい探し
5:工事請負契約の締結
6:仮住まいへの引越し

(ここまでで合計6ヶ月)

7:家の解体工事を開始
8:地盤調査、地盤改良工事

(ここまでで合計7ヶ月)

9:新築住宅の着工
10:新築住宅の引き渡し

(ここまでで合計10ヶ月から1年)

以上の流れが家の建て替え時の流れと、建て替え工事に必要なおおよその期間となります。

新築で家を建てるときと家を解体して建て替える時の大きな違い

次に新築時と家を解体して新たに家を建てるときの大きな違いについてみていきます。

【新築時と建て替え時の大きな違い】

1:仮住まいにかかる期間と費用が高くなる
2:地盤調査や地盤改良工事が必要となることもある

大きな違いは仮住まいが必要となるか否かです。それに伴い、家賃、引っ越し費用、家具を保管するための場所と費用が建て替え時にはかかってきます。

また家を解体してから地盤調査をおこなったり、地盤が弱い場合は地盤改良工事が必要になるなどの違いがあり、新築の住宅を建てるときと比べて工期は長くなります。

さらに、以前家を建てた時は法律上問題なかったとしても、現在の法律(建築基準法)に当てはめてみると土地に問題がある場合もあり、家を建てるために必要となる項目が増えてしまい、工期が長くなってしまう傾向があることはきちんと覚えておいて下さい。

家を建て替える時は仮住まいが必要になる

新築で家を建てるときと今ある家を壊して家を建て替える時の大きな違いは、家を建て替える時は仮住まいが必要となり、仮住まいの期間が長くなることです。

建て替え住宅のプランを立てている間は仮住まいの必要はありませんが、工事が始まったら仮住まい先に一度引っ越しをする必要があり、家の解体から家を建て替えている間、仮住まい先にかかる家賃が別にかかってくると思って下さい。

もちろん近くに親戚が住んでいるなど仮住まいとして構えられる住居があれば仮住まい先の費用は負担する必要はありませんが、それでも仮住まいに伴う家具の引っ越しや家具を一時的に保管する場所などの費用は負担するものだと思って下さい。

建て替え時はどれくらいの期間仮住まいが必要なの?

工事の内容にもよりますが期間は大体3ヶ月から半年程度となることが多いようです。

家を建て替える際の具体的な流れについて

ここからは家を建て替える時の流れについて具体的に見ていきたいと思います。

【建て替え時の家づくりの流れ】

1:建て替えの計画を立てる
2:依頼先候補となる住宅会社を探す
3:打ち合わせ

(ここまででおよそ3ヶ月)

4:住宅ローンの相談と仮住まい探し
5:工事請負契約の締結
6:仮住まいへの引越し

(ここまでで合計6ヶ月)

7:家の解体工事を開始
8:地盤調査、地盤改良工事

(ここまでで合計7ヶ月)

9:新築住宅の着工
10:新築住宅の引き渡し

(ここまでで合計10ヶ月から1年)

家の建て替えの流れ1:建て替えの計画を立てる

まずは家を建て替える計画を立てていきます。

家の建て替えに伴い、どのような家を建てるのか、二階建て住宅なのか、三階建て住宅なのか、それとも平屋なのかまで含めて検討していきます。

>>>2階建て住宅と平屋の特長は?平屋か2階建てどちらで家を建てるか迷っているあなたへ

>>>注文住宅で3階建て住宅を建てる12のメリットとデメリット

家を建て替えるのは建物が老朽化したからと言う理由に限りません。

子供たちが出ていってしまい、もっと狭い家に住みたくなったり、平屋で段差のないバリアフリーな家の方が移動が楽に感じたりと様々と理由はあると思います。

>>>新築で平屋住宅を建てる9つの注意点と21のメリットとデメリット

そうした家を建て替える理由をまずは明確にし、優先順位を明確にして下さい。

この時、どんなプランがいいかわからない場合は、カタログなどを請求してもいいと思います。

>>>無料で貰える住宅カタログを使いこなし賢く家を建てる6つのステップ

ここで同時に建て替え時にかかる予算もここで決めていきます。

家の建て替え時にかかる費用の目安はどれくらいかについては下記リンク先の記事にまとめてありますので参考にして下さい。

>>>家の建て替えっていくらかかるの?建て替え時にかかる費用相場について徹底解説

家の建て替えの流れ2:依頼先候補となる住宅会社を探す

家の建て替えの計画を立てるのと同時進行、または次にしたいのが、家の建て替えを依頼する住宅会社を探すことです。

家を建てるときだけではなく、家を建てた後もメンテナンスが必要となりますから、このとき選んだ住宅会社とは長い付き合いになります。

ですから、長い目で見た場合に信頼できる住宅会社かどうかは必ず慎重に検討し見極めて下さい。

また、どんなにいい住宅会社に巡り合えたと思えても、一社だけ見積もりを取った時点で決めるのではなく、必ず複数社に見積もりを依頼しそれぞれの住宅会社を比較して下さい。

比較する住宅会社は多ければ多いほど良い訳ではありませんが、最低でも3社以上、時には10社以上比較してみることも大切です。

ただ比較する住宅会社が多くなるほど、家づくりは面倒に感じることもあるので、現実的には相見積もりを取るのは多くても6社か7社程度に絞り込むのがいいと思います。

もちろん納得いくことが大事ですから、多く比較するのが悪いわけではなく10社以上に見積もりを取っていただいて比較してもらっても構いません。

>>>無料で貰える住宅カタログを使いこなし賢く家を建てる6つのステップ

家の建て替えの流れ3:打ち合わせ

家の建て替えを依頼する住宅会社を決めたら、ここから、いよいよ打ち合わせに入ります。

担当者と解体工事、新しく建てる家のプランを相談し、ここから何度も打ち合わせをし、家の細かい部分に至るまで詳細を決めていきます。

打ち合わせの回数は依頼する住宅会社によっても違います。

打ち合わせ回数が多ければ多いほど建て替えにかかる期間は伸びるものだと思って下さい。

大手ハウスメーカーなどに依頼すると、この打ち合わせに要する期間は短縮できますが、大事なのはあなたが建て替える家が建て替えてまで住みたい家であるかと言うことです。

工期の短縮に目を向けたり、価格が安いからといった理由で決めるのではなく、必ずあなたが納得した住宅会社に依頼するようにして下さい。

それが建て替えで家づくりが成功するか、それとも失敗に終わるのかの大きな違いだと思います。

以前は工務店で家を建て、建て替え時にハウスメーカーを選んだ際は注意

以前は工務店に依頼して家を建てて、ずっとハウスメーカーに憧れていたとします。

そして、建て替えの際に思い切ってハウスメーカーを選んだ場合もしかしたら家づくりに違和感を覚えることもあるかもしれません。

ハウスメーカーの家づくりは独特で、工務店に依頼した時と家づくりの進め方が変わってくるからです。

おそらく、イメージ通りに家づくりが進まないと感じストレスを抱えることが多いと思います。

>>>失敗しないハウスメーカーの選び方!住宅会社選びの9つの基本

ハウスメーカーはプランが決まっていない状態から仮契約(最近では名前が違うこともあります)と称して、契約を迫ってくることが一般的です。

そして仮契約後に細かいプランを詰めていき、そのほとんどはオプションなどで費用の追加という形で進められていきます。

気がついたら、予算がかなりオーバーしてしまっていたという状態になることは珍しくありません。

なかには仮契約をしないと概算見積もりであっても、見積もりを取ってくれないところもありますのでハウスメーカーで建てる場合は注意をして下さい(そういうハウスメーカーでは、標準仕様という形でおおよその金額が誰にでもわかるようになっていることもありますが、実際はその金額におさまりません)。

>>>失敗しないハウスメーカーの選び方!住宅会社選びの9つの基本

打ち合わせまでで3ヶ月程度が一般的な流れ

建て替え住宅では、大体ここまでの流れで3ヶ月程度要することが一般的です。ただ何度も言うように依頼先候補となる住宅会社選びに時間がかかってしまったり、家の詳細を決める打ち合わせに時間がかかった場合はこれよりももっと長くなります。

家の建て替えをしようと決めてから、ここまでの工程で半年から1年以上かかることも普通にあるものだと思って家づくりにのぞむことが建て替えの現場では大事な考え方になります。

〜〜〜以上の工程で3ヶ月、状況によっては半年から1年以上かかることも〜〜〜

家の建て替えの流れ4:住宅ローンの相談と仮住まい探し

続いて住宅ローンの相談ならびに工事の最中の仮住まい先を探していきます。

住宅会社の担当者と相談し、しっかりと決めていって下さい。

住宅ローンは各金融機関や住宅支援機構で借りることが一般的です。

何か不安があればファイナンシャルプランナーに相談して検討して下さい。

仮住まいは近くの家族に頼ってもいい

また仮住まいについてですが近くに家族が住んでいる場合は、建て替え期間中のみ仮住まいをさせてもらうことも検討してみて下さい。

アパート代などの仮住まいにかかる費用を浮かせることができるからです。

家具などの問題も検討しておく

また建て替え先の家で使う家具は、レンタルボックスなどに一時的に保管しておく必要があります。

この辺りの手配まで行ってくれる住宅会社もありますが、そうではない場合は、あなた自身でレンタルボックスを契約し、荷物を移しておく必要があります。

処分できそうなものは処分して、建て替えた後も使いたい大事な家具はしっかりと保管しておいて下さい。

家の建て替えの流れ5:工事請負契約の締結

住宅会社から最終的な見積もりが提出され、その内容に納得できたら工事請負契約を結びます。

このとき、必ず契約前に詳細見積もりの提出を依頼して下さい。

大雑把な見積もりですと、金額が動いた時に、どこの部分が変更になったのか分からなかったり、余計な費用が乗っかっていることもあるからです。

また契約時にはきちんと細かく確認してください。特に念を押して確認したい内容については下記リンク先の記事にまとめてありますので参考にして下さい。

>>>注文住宅の仮契約前に知っておきたい2種類の見積書と必ず確認するべき3つのこと

ちなみに工事請負契約はハウスメーカーの場合は本契約と呼ばれることもあります。

家の建て替えの流れ6:仮住まいへの引越し

家の建て替え工事が本格的に始まる前に仮住まい先に引っ越します。

また工事期間中は迷惑をかけることになるので、必ず近隣の住民の方には、ご家族の方から挨拶をして回るようにして下さい。

さらに、解体に伴い、電気やガス会社などにも連絡を入れて停止依頼をかけておいて下さい(ただしこれら面倒な作業は代行してくれる会社もあります)。

仮住まいまでの引っ越しで半年が目安

建て替え住宅では、ここまででおよそ半年程度かかることが一般的です。

ただ先ほども話したように、内容によってはここまでの工程で1年以上かかることもあります。

期間は、あくまで目安としてみておいて下さい。

〜〜〜以上の工程で6ヶ月、状況によっては半年から1年以上かかることも〜〜〜

家の建て替えの流れ7:家の解体工事を開始

いよいよ家の解体工事が始まります。

新築の注文住宅を建てる時と同じようにここからはあなたの手を離れていきます。

家の解体工事が終わった時点で、法務局に「建物減失登記」を申請して下さい。

家の建て替えの流れ8:地盤調査、地盤改良工事

解体後に場合によっては地盤調査や、地盤改良が必要となることもがあります。

地盤調査の結果、軟弱地盤であることがわかったりして地盤改良が必要であると判断された場合は、地盤改良工事を行い、その上で建て替える家を建てる必要があります。

地盤調査、地盤改良工事まででおよそ7ヶ月

家の解体が始まってから、ここまででおよそ1ヶ月要します。

つまり建て替えの計画からここまでの期間を合計するとおよそ7ヶ月ということになります。

〜〜〜以上の工程で7ヶ月、状況によっては半年から1年以上かかることも〜〜〜

家の建て替えの流れ9:新築住宅の着工

ここからやっと新しい家の工事が始まります。

各種式典(地鎮祭や上棟式)などが必要な場合は、スケジュールを調整して合わせていきます。

担当者と相談の上進めていって下さい。

家の建て替えの流れ10:新築住宅の引き渡し

工事が完了したら引き渡しとなります。

建築会社と担当者の立ち合いのもと、竣工検査を行い、何も問題がなければ引き渡しとなります。

もしも問題があった場合は引き渡し前に、必ず修正依頼をかけて下さい。

この時、登記に関する手続きや住宅ローンに関する手続きも同時に済ませていきます。

引き渡しまでおよそ10ヶ月から1年

ここまでも工程で大体10ヶ月から1年くらいかかります。

お疲れ様でした。

家の建て替えに必要な日数はおよそ1年、もしくはそれ以上

家の建て替えの計画段階から入れると、建て替えに必要な日数はおよそ1年くらいです。

ただしそれぞれの工程にかかる期間は長くなったり短くなったりすると思いますので、実際はもっと余裕を持って計画しておいて下さい。

またここでは一般的な住宅会社に依頼した際の流れと期間をお話ししましたが、設計事務所や建築家などに依頼する場合は、内容が複雑になることともあり、その場合、1年半以上かかることも普通にあることを付け加えさせていただきます。

>>>建築家や設計事務所に注文住宅の家づくりを依頼する注意点と2つのポイント

>>>設計事務所(建築家)に注文住宅を依頼する前に知っておきたい依頼先の特徴と9つの注意点

まとめ

今回は家の建て替えの際の流れについてみてきました。

本文でも述べましたが、新築の注文住宅での流れとの大きな違いは2つです。

それは「1:仮住まいにかかる期間と費用が高くなる」こと、それに「2:地盤調査や地盤改良工事が必要となることもある」ことです。

以前家を建てた時は必要のなかった手続きなども、法律が変わったことで必要になることも多く、面倒に感じることも多いかもしれません。

地盤調査の結果、地盤改良が必要であると判断された場合、地盤を補強するための費用もかなり高額になることもあります。

是非、今回の流れをおさえていただいて、余裕を持って家の建て替えの計画を検討していただけたらと思います。

あなたの家づくりの成功を祈っております。



Facebook にシェア
[`evernote` not found]