>>>「家を安く建てる7つの基本」はこちら

本当に良い家とは何か?家を建てる前に知っておいて欲しいこと

人の感覚は変わり続けます。

今はいい家だと思っていたとしてもそれが、10年後20年後も同じようにいい家だと思えるかどうかはわかりません。

なぜなら現在流行しているデザインや間取り(空間のとり方)は、10年後に振り返ってみれば古臭いものとしてうつっている可能性が高いからです。

また現在最新の設備が備え付けられた、いわゆる性能の高い家だとしても、10年後にはそれが確実に古いものになっており、より良い性能の設備仕様にとって変わられていることでしょう。

今の価値観で高い性能と言われている家の設備などが10年後には安価に出回るように普及していて、標準仕様になっていることも珍しくありません。

だから、流行や最新のものばかりを追い求めてすぎても良くありません。その時代において最高品質のものを選んだとしても、現代を象徴する挑戦的な家づくりはできるかもしれませんが、そればかりでは本質的に心地よいと感じたり長く愛される家づくりはできないのです。

【いい家を安く建てるために知っておきたい3つのこと】

注文住宅は予算との戦いです。

理想の家づくりを予算内で行うためには依頼する前に抑えておきたいポイントがあります。

下記リンク先の記事では、家を安く建てるために知っておきたい3つのポイントをまとめておきましたので、あなたの家づくりの参考にしてください。

1:いい家を安く建てるための基本とコツ

注文住宅を予算内で建てるためには、家を安く建てるための基本やコツを抑えておかなければなりません。

予算内でいい家を建てるための7つの基本は下記リンク先の記事をご覧ください。

>>>家を安く建てる方法とコストダウンの7つの基本

2:家の形の話

家にはお金のかかる形の家と、お金がかからない形の家がありますが、どのような家の形はお金がかかり、どのような形にすればお金がかからないのか、またそれぞれの家の形の特徴については、下記リンク先の記事をご覧ください。

>>>家づくりで覚えておきたい家の形とお金のかかる家とかからない家の違い

3:無料でカタログを請求し理想の家を建てる方法

注文住宅は依頼先で決まります。だからこそ、依頼先は慎重に検討したいところですが、検討するにはまずはどんな家を建てたいのかを知らなくてはなりません。

無料で住宅会社から請求できる住宅カタログを請求して理想の家を建てる方法については下記リンク先の記事を参考にしてください。

>>>無料で貰える住宅カタログを使いこなし賢く家を建てる6つのステップ




時代とともに人々の感覚は変わりつづけ、家(住まい)に求めるものも変わってくる

例えば、(例えが正しいのかはわかりませんが)時代を遡ること1972年(昭和47年)、当時は画期的だと思われていた中銀カプセルタワー(設計者:黒川紀章)も今や老朽化のため解体される運びとなってしまっています。

中銀カプセルタワーは世界で初めて実用化されたカプセル型の集合住宅で、居住者がカプセルごと引越しできる点において当時では画期的でメタボリズムの代表作品として未来を感じさせる建築物でした。

それぞれの部屋が独立していて部屋ごと(カプセルごと)にとって外して移動できるように設計されているため、カプセルごと引越しをしたり、交換ができるというデザイン設計がなされていましたが、実は2022年現在に至るまで、一度も交換されることなく、惜しくも解体されるという運びになっています。

私も中銀カプセルタワーの部屋の中を拝見させていただいたこともあるのですが、確かに当時の時代背景に想いをはせてみるのであれば、来るべき未来に備えたメタボリズムな設計思想など当時としては画期的だったのかもしれません。

・・・が、やはり、今となっては様々な部分で古臭さを感じてしまいますし、備え付けられている設備も今では考えられないくらい古臭いものになっています。

そして何より狭い。天井も低いですから時代とともに移り変わってしまった現代人の感覚でそこに住み続けられるかどうかと考えるとそれは不可能でしょう。

性能や設備ばかりに囚われ過ぎると本質的に良い家は建てられない

また、当時はインターネットなどもなく、テレビはアナログで今よりもずっと小さく、音響といえばステレオが時代の最先端でテープ型のカセット、浴室も狭く、日本人の平均の背丈も低い方が多かったですから、今の人が入居するにはやはり狭苦しすぎます。

一つあたりのカプセルの広さも10m2しかありませんから、ものすごく狭いビジネスホテルに住んでいるようなもので、単身者であったとしてもやはり極端に狭い家であるように感じます。

ただ、設計思想など、当時の時代背景を知るには大変貴重な建物で、鳥の巣箱のようなユニットが結合されたマンションのデザイン性は世界から高く評価されていますし、時代を象徴する建築物の一つであると表現してもいいかもしれません。

本当に良い家、時代を超えて愛されつづける家とは

結局、時代を超えて愛される家というのは最新型の設備や流行を追った家ではなく、基本に立ち返った設計思想を組んだ脈々と受け継がれて行っているような家だと感じます。

そして決して流行に踊らされることのない、その地に適した家を建てるべきであるし、それに加えて注文住宅であるのならば、思い通りの家にすることはもちろん大切ですが住まいのプロと何度も対話を繰り返しながら家族が気がつかない魅力を最大限に引き出す家であるとより良い家となります。

それは数回の打ち合わせでは叶えられないことです。何度も何度も対話を繰り返す必要があります。そこに苦しさもありますが、楽しみや嬉しさも含み持っており、それを乗り越えた先に待っているのはそれこそあなただけの注文住宅です。

時代を超えて変わらずに愛される家を象徴するの家の代表格といえば、はやはり西欧の建築物でしょう。

日本とは根本的な文化思想が違い、日本のようにスクラップビルドではなく、価値観として古きを愛するような文化が根付いていますし、実際建物一つとってみても100年以上という家も多く存在します。

そして何より町全体が統一されているので景観が美しい。それぞれの街での営みが町全体の景観として一つにまとまり調和されているのです。

建物それ自体が地形を活かしたつくりであったり、モノを大切にする心は本当に美しいなと感じます。

もちろん日本は高温多湿のため、日本の住環境においてはヨーロッパのように何百年も引き継いで大事に住まうということは難しいのかもしれませんがそれでも脈々と受け継がれてきた、先代から長い時間をかけて脈々と受け継がれてきた、最新を追いすぎないスマートな住まいこそが、住まいにおいて大事なことなのではないかとどうしても私は感じてしまうのです。

そして、たとえスクラップアンドビルドの文化だったとしてもそうした思想をベースにした住まい作りはできるはずで、より住まいの基本に立ち返って家を設計するということが今必要とされているのではないかと私は思うのです。

人の感覚は変わり続けるので今の価値観で家づくりをすると失敗する

人の感覚は変わり続けます。同じところにいることは不可能でゆっくりと時代とともに感覚は変遷していきます。

そして、住まいに限らずなんでも言えるかと思いますが、時代の最先端というのはある一定の時期を過ぎると得手して古臭いものになってしまいます。

例えば、80年代や90年代に流行った家は今振り返ってみると古臭さを感じてしまいますし、当時は時代の最先端を行っていたのにもかかわらず、今振り返ってみると時代遅れのようにさえ感じてしまいます。

もちろん時代が一周すれば、それが新鮮だと感じたり、古いものが逆に新しくうつったりしますが、100%新しく感じるのではなく、感覚的にはちょっとずれていることには違いありません。

どんなに時代の最先端を行っているような家であろうが、10年後、20年後には必ず新しいものにとって変わられてしまうのです。

これはあらゆることに言えますので、仕方のないことです。ようは時代の最先端というある種の陶酔感にあなたはそこまで価値を感じることができますかということなのです。そして、最先端は旬が過ぎ去れば過去のものとなるものに対して、あなたは価値を感じることができますかということが言いたいのです。

人の感覚は時代とともに微妙に変わり続ける

繰り返しますが、時代の流れにより、人々の感覚は微妙に変わってきます。

それを成長と呼ぶのかはわかりませんが、歳を取れば時代とともに、感覚やそれを取り巻く人々の価値観が変わっていくというのは事実です。

変わらないものはほとんどないといっても良いでしょう。

それは本当に少しずつ少しずつ変わっていくように思いますが、不思議なもので気が付くとまるで何かを置いてきたかのようにガラッと変わっているように感じます。

だからある時、ふと思うのです。「あれだけときめいていた家なのに、今はなぜか古臭さを感じる」と。

それはハウスメーカーで建てても建築家に依頼して建てても、設計事務所に依頼しても工務店に依頼しても同じことです。

時代の最先端というのは得てして古臭くなるのも早く、実は鮮度が落ちるのも早く賞味期限が早い設計の建物なのです。

だから私は、流行をおい、最先端を取り入れるのもいいですが、それよりももっと本質的な意味での住まいを大切にしてもらいたいと思うのです。

何年後に家のピークを持っていきたいのかまで考えて家を購入することが大事

家を建てる時、もしくは家を購入する時、多くの人はその時点で家のピークを持ってこようとします。

つまりその時の感覚で考え、判断してしまうのです。

これはある意味仕方のないことなのかもしれませんが、本当は家を建てる、もしくは家を購入する前に、ライフステージのどの時点で家としてのピークを持ってきたいのかまで考える必要があります。

子供は成長してゆくゆくは家を出て行ってしまうでしょう。その後も夫婦はその家に住み続けるわけですから、子供が出て行った後どうするのかまで考えて家づくりは検討しなければならないのです。

そして時代の最先端を追い過ぎるとそのあたりに齟齬が生まれてしまうことも多く、だからほどほどにしておいた方が良いのです。

日本のハウスメーカー(住宅メーカー)は時代の最先端をいく性能の家を建てている

もしもあなたが性能の高い家を求めているのであればハウスメーカーで建てるのが一番良い選択になるでしょう。

ハウスメーカーは時代の研究開発費に莫大な費用をかけていますから、費用さえ捻出することができれば、その時代において最新の性能を持った家を建てることができます。

「費用さえ捻出することができれば」と言ったようにハウスメーカーが建てる性能の高い家は得手して費用も高い家となるからです。

ハウスメーカーで全て最新の性能の家(注文住宅)を建てるとなると、現在の価値でいうならば上物だけでも5,000万円はみておいた方がいいでしょう(土地代や外構費は別として考えてください)。

もちろんこの辺りは、それぞれの住宅メーカーごとに打ち出している家の特徴が違いますので価格差はありますが、いずれの住宅メーカーにせよ日本の平均的な広さの家(35坪から40坪程度)を建てるのであれば5,000万円もあれば最新の性能を持った家を建てることができるようにおもいます。

(家はいかに設計(デザイン)が良くても施工(工事)次第で品質は変わります。ここでは設計と施工が良いということを前提としてお話ししています。なぜこんなことをお話しするのかについては下記リンク先の記事を読んでいただければ納得いただけるかとおもいます。

>>>よくありがちな新築一戸建て注文住宅の家づくりを失敗する6つの原因と注意すべき159のこと

家の性能の高さと住み心地は必ずしも一致しない

ただ、一つだけ覚えておいて欲しいのですが、家の性能の高さと住まいとしての住み心地は必ずしも一致しないということは頭に入れておいてください。

わかりやすく言えば、例えば「高気密」「高断熱」などの性能の高さをウリにしている住宅メーカーも多いですがそれだけではいい家かどうかは決まらないということです。

例えばAさんにとってとても素晴らしい住み心地の家があるとしても、それがBさんにとっても住み心地がいい家かと言われると実際そんなことはありません。

なぜなら性能とは別に、住まい方やライフスタイルなどが違ってくるからです。

やはり、どこまで行っても家は道具に過ぎませんから、家を道具と考えた上で、道具をどのようにして家族に合った形にしていくのかが注文住宅の楽しみであり魅力であり、そしてそうした扱いやすさを考えて家づくりを行う必要があるからです。

ようは家は性能よりも間取りやデザインを含む「全体のバランス」が大事で、家族によって住み心地というのは随分と変わります。

もっと言えば家の性能なんて、細かい違いはあれども、現在ではどこの住宅メーカーで建ててもあまりたいして変わりません。だから程々であれば十分快適な住まいとなります。

これは、家の工法にも言えます。どこの住宅メーカーとは言いませんが、部品やちょっとしたことが変わっただけで、ものすごく格好いい名前のついた独自の工法だと言っているだけで、実際はもともとあったスタンダードな工法にちょっとだけ手を加えて名前が変わっただけなことも多いです。

この辺りは専門家にならないとわからない部分ですが、本当その違いはちょっとした違いに過ぎないこともあり、それを独自の工法として打ち出しているに過ぎません。

いろいろ言いましたが、最新の性能を持つ家が必ずしもあなたの家族にフィットする家になるとは限らないということが言いたいのです。

※注文住宅を建てる意味については前回の記事でお伝えした通りですが、本質的な意味で注文住宅を建てる魅力というのは決してあなたの思った通りの家にできるところにあるのではなく、家を建てるロケーションと家族のライフスタイルを鑑みて、そこに設計を手掛ける設計士の家づくりの思想や哲学を織り混ぜて、家族に寄り添った家を作っていくところにあります。

>>>あなたは勘違いしていない?注文住宅で失敗しないために心得ておいていただきたいこと

だから性能よりももっと大切なのは、いかにしてそこに住まう家族のライフスタイルに沿った家づくりができるかどうかにあると思っています。

 

【注文住宅を検討したら合わせて読みたい記事のまとめ】

下記の記事では予算内で良い家を建てるための知恵をまとめさせていただいています。

これから家づくりをされる方はぜひ参考にしていただいて、予算内であなたにとって最適な家を建ててください。

>>>家を安く建てる方法とコストダウンの7つの基本

また家は形次第で、価格が大幅に変わります。お金がかかる家の形やお金がかからない家の形については下記リンク先の記事にまとめさせていただいておりますの家づくりの参考にしてください。

>>>家づくりで覚えておきたい家の形とお金のかかる家とかからない家の違い

加えて、注文住宅を建てる際はカタログからイメージを拾ってくることができます。住宅カタログを請求して家づくりを進めていくポイントについては下記リンク先の記事にまとめてありますので合わせて参考にしてください。

>>>無料で貰える住宅カタログを使いこなし賢く家を建てる6つのステップ

以上、それぞれ参考にしていただいてあなたにとって最高の家となるように、家づくりを進めて行ってくだされば筆者としてそれほど嬉しいことはありません。




Facebook にシェア
[`evernote` not found]