本物のミノムシもびっくり!あるものを使うことで蓑をつくりあげ部屋を幻想的に彩る世にも不思議なミノムシの照明。
こんな照明、今まであっただろうかと思える照明があります。 それがミノムシの照明と言われる照明です。ミノムシは、ミノガ科のガの幼虫であり一般的にはオオミノガの幼虫をさします。 ミノムシの幼虫は摂食後の枯れ葉や枯れ枝に粘性の...
インテリア デザイナーズ家具こんな照明、今まであっただろうかと思える照明があります。 それがミノムシの照明と言われる照明です。ミノムシは、ミノガ科のガの幼虫であり一般的にはオオミノガの幼虫をさします。 ミノムシの幼虫は摂食後の枯れ葉や枯れ枝に粘性の...
インテリア デザイナーズ家具月好きにはたまらない一品かもしれない。 通常月のLED照明というと、少し適当なつくりになっていることが多いのが事実です。何故なら一般的には地球のように複雑な地形と思われてはいないし、そこまで詳細につくり込む価値を感じない...
アート・デザイン本物の葉っぱの上に乗っているかのようなかわいらしいえんぴつおき・・・それが「Leaf Tray」です。 この葉っぱの上にえんぴつをのせることにより、そのえんぴつが葉っぱの上で休んでいるかのような静かな印象を与えてくれます...
アート・デザインまさか、こんなところにトイレットペーパーがつくなんて・・・誰が想像したでしょうか。誰もが想像だにしないところにトイレットペーパーがついてしまったのがこの便座です。 イギリスのデザイナーhenry franks(ヘンリー・...
アート・デザイン子供の成長は早いものであっという間に大きくなっていきます。 今来ているもののサイズが合わなくて着れなくなるなんてことはすぐに訪れます。しかし、もしも、子供の成長とあわせてつかうことができるものがあるとしたらそれはお母さん...
アート・デザインコルクのスツール(椅子)といえば、以前ONE PROJECTでも紹介しました。 以前の記事:コルクでつくった高さを調整できる木製のおしゃれな椅子。ワインの栓のような遊び心溢れるコルク材で出来たスツール。 | ONE PR...
アート・デザイン通常コップには持ち手がついている。 持ち手がついていないコップもあるが、それでも大きなコップになると必ず持ち手がついてくるものだ。 しかし、このコップは持ち手がない訳ではないのだが一般的に持ち手と言われる持ち手がない。 ...
アート・デザイン乗せたものの重さや形に応じて形をかえる面白い棚がある。 五角形の棚の中におくものによって重心が異なり、その重心によって棚の傾きが変わるというユニークなアイデアの棚の名前は「SLING」。 この棚は写真をみてもらえばわかる...
アート・デザインスピーカーの中身って一体どうなっているんだろう・・・そう思ったことあなたにはないだろうか。 スピーカーってどうやって音が出ているのだろう・・・どういう仕組みになっているのだろう・・・そんなあなたにはこのスピーカーがぴった...
アート・デザインCDを買う機会が減ってしまった今日この頃。 しかし、この非常におしゃれな弦で出来たCDラックをみたら、もしかしたらCDが欲しくなるかもしれない。何故なら、CDを収納することにより、おしゃれなCDラックに変身していくからだ...