注文住宅の依頼先は、一般的に、ハウスメーカー、工務店、設計事務所(または建築家)に分けられますが、依頼前に、それぞれの依頼先の特徴をしっかりとつかんでおく必要があります。
注文住宅での家づくりが失敗に終わってしまうのか、それとも成功するのかは、依頼先次第といっても過言ではありません。
ですから、注文住宅で家を建てる際の依頼先選びは、くれぐれも慎重に行ってください。
今回の記事では、3つの依頼先の特徴と、注文住宅で失敗しない依頼先選びのコツについてお話ししていきます。
Contents
- 1 注文住宅の依頼先は3つ
- 2 1:ハウスメーカーの最大の特徴は「総合力」
- 3 ハウスメーカーでの家づくりの特徴
- 4 ハウスメーカーに依頼した場合の家づくりの進められ方
- 5 2:地元の工務店の最大の特徴は「価格重視」
- 6 工務店での家づくりの特徴
- 7 工務店に依頼した場合の家づくりの進められ方
- 8 3:設計事務所(建築家)の最大の特徴は「設計の自由度」
- 9 設計事務所(建築家)での家づくりの特徴
- 10 設計事務所(建築家)に依頼した場合の家づくりの進められ方
- 11 まとめ:注文住宅の依頼先によって家づくりの流れは違う
- 12 【家づくりを失敗しないための住宅会社の選び方】
- 13 あなたも、こだわりの注文住宅を安く建てませんか?
注文住宅の依頼先は3つ
注文住宅で家づくりをする場合、一般的に依頼先は下記の3つから選ぶことになります。
1:ハウスメーカー
2:地元の工務店
3:設計事務所(建築家)
注文住宅を建てるにあたって、どの依頼先を選ぶのかは、あなたの家づくりの成否を分けるほど重要なことですので、それぞれの依頼先の特徴は依頼前に、しっかりとつかむようにしてください。
また、依頼先によって、家づくりの進め方はもちろん、完成までの流れが違うため、家づくりを依頼する前に、依頼先の違いによる家づくりの流れをしっかりと把握しておくことが大事です。
下記から、「1:ハウスメーカー」「2:工務店」「3:設計事務所(建築家)」の順で依頼先の特徴をお話ししていきますので参考にしてください。
1:ハウスメーカーの最大の特徴は「総合力」
ハウスメーカーの最大の特徴は「総合力」にあります。
全国に営業支店を置き、全国で展開するハウスメーカーも多く、土地探しから、資金計画、家づくりの計画書の作成など、注文住宅に関する細かい相談に乗ってもらうこともできます。
つまり、ハウスメーカーの一番の強みは、家づくり前の「相談」から、家づくり後の「アフター」に至るまでの家づくりの総合力です。
土地探しの段階からハウスメーカーに依頼した場合、ハウスメーカー独自のネットワークをいかしたり、ハウスメーカーが独自で抱えている土地を購入できるなど、目当ての土地を見つけられやすいケースもあります。
また、家を建ててからのアフターサービスも定評があり、アフターに万全の体制を築いているハウスメーカーも多く、家を建てる前から家を建てた後まで、メーカーにより差はあるものの、家づくり全般にわたって、充実したサービスを受けられる特徴があります。
ハウスメーカーでの家づくりの特徴
ハウスメーカーでの家づくりは、よく「安心と保証を買うこと」などとも表現されます。
例えば、土地探しから、資金計画などのサービスも手厚いですし、家を建てた後のアフターサービスも細かいところまで対応してくれるハウスメーカーがほとんどです。
依頼先が倒産してしまった場合、満足のいくアフターサービスを受けられなくなってしまいますが、大手ハウスメーカーに至っては、経営基盤もしっかりしているハウスメーカーが多く、家を建てた後に何か問題が起きても、対応してもらえる安心感を買うことができます。
また、それぞれのハウスメーカーで日夜、技術開発に勤しんでいるので、最新の設備、最新のテクノロジーが詰まった家を建てることができるのも、大きな特徴と言えると思います。
ハウスメーカーは、工場で安定的に資材を生産し、現場では組み立てるだけという方式で、合理的に家づくりが進められる方式を採用しているため、工期を短くできる特徴がありますが、その一方で、様々なものが規格化されているため、空間の取り方(間取り)をはじめ、設備、仕上げなどを、自由に変更できないデメリットもあります。
ハウスメーカーに依頼した場合の家づくりの進められ方
ハウスメーカーでは、相談から契約、設計、施工までの体制がシステム化されており、窓口となる営業からはじまり、設計、インテリアコーディネーターと専門の部隊に引き継がれていく形で、家づくりが進められていきます。
基本的には家が完成するまで、営業が担当としてつくことになりますが、工程が進むごとに担当となる部門が変わっていく「分業体制」をとっている特徴があります。
しばしば、この時の引き継ぎがうまくいかないこともあり、建主がしっかりと手綱を握って進めていかなければ、納得のいく家づくりはできないと思います。
たとえば、打ち合わせの内容をメモしたり録音したり、さらには、打ち合わせ後に変更した内容をまとめたものを、建主自らが主体的に、担当に送り、共有するなどの努力がミスなく進めるために必要となります。
ハウスメーカーの担当によっては、打ち合わせをするたびに、前回の打ち合わせ内容が変更されていないこともあるようですので、きちんと対策をとっておくことが必要となります。
人によっては、こうした手間をストレスに感じる方も多いようですので注意してください。
一方で、家づくりの「進め方」が合理的で、非常に安定しており、効率的に進めていくことができます。
早い場合は、「相談」から「着工」まで2ヶ月、一般的には4ヶ月で工事まで進みます。
着工した後の流れは、大体3ヶ月から4ヶ月程度で引渡しとなるのが一般的です。
ハウスメーカーでの家づくりは意外と自由度は低い
ハウスメーカーは、「自由設計の注文住宅」をうたい文句としていますが、100%自由に設計できるわけではない、ということは心得ておいてください。
注文住宅と聞くと、何でも全てを自由に設計できると思い込んでいらっしゃる方がいらっしゃいますが、実際は様々な規制に振り回されることになります。
特に、ハウスメーカーは大量生産、大量供給のもと生まれた工業化住宅のため、「社内規定」をはじめ、「社内基準」などがあり、それぞれの住宅会社で、間取りやデザイン、仕様に縛りがあります。
特に、住宅設備機器を含む内装や、インテリアなどの仕様は、基本的にはあらかじめ用意された、複数のデザインプランの中から、選択をしていく形で話が進められていきます。
もちろん、あらかじめ用意された規格から外れ、好みの設備機器を選べるケースもありますが、規格から外れた場合、価格は割高になります。
・ハウスメーカーに依頼する前の注意点
また、ハウスメーカーでは、規格化された製品を工場で生産し、製品を組み合わせて、家づくりを行っています。
ハウスメーカーでの家づくりは、安定的に住宅を供給するために、「合理化」と「効率化」をはかっているため、間取りやデザインには制約が設けられているということは、依頼前に把握しておくことが必要です。
ハウスメーカーに依頼した場合の発注の流れとそれぞれの関係
ハウスメーカーに依頼した場合、家づくりに関わるそれぞれの業者とハウスメーカーの関係は下記の通りです。
なお、ハウスメーカーの場合、設計は「社内設計」のケースと、「外部の設計事務所に依頼」するケースの2通りがあります。
さらに工事は、自社で施工部隊を抱えている「直施工型」と、「外部の工務店に依頼」する場合の2通りの方法があります。
ハウスメーカーのことをより詳しく知る
より詳しくハウスメーカーに依頼した場合の家づくりについて知りたい場合は下記の記事を参考にしてください。
ハウスメーカーに依頼する前に知っておきたい、2つの経営体制など、ハウスメーカーで検討する際に必要となる知識や、依頼する上でのポイントについて詳しくお話しさせていただいております。
>>>「ハウスメーカーに注文住宅を依頼する前に知っておきたい特徴と5つのポイント」
2:地元の工務店の最大の特徴は「価格重視」
工務店に依頼する最大の特徴は「価格が抑えられる」ところにあります。
一般的な工務店では、ハウスメーカーや設計事務所と比べて経費率が低いため、価格を抑えて家づくりができる特徴があります。
また、地元に根ざしている工務店が多く、地元重視で、地元密着型の体制を築いているため、些細なことでも連絡をすれば、すぐに駆けつけてもらえるメリットがあります。
地元の評判を重視するため、家を建ててからも、家に関する困りごとや相談など気軽に乗ってくれるため、3つの依頼先の中で一番キメの細かいサービスを期待することができます。
さらに、地域に根ざしている中小工務店は、社長が営業と設計を兼任しており、その下に大工、事務員といった小規模な構成となるため、打ち合わせや、変更時の対応などもスピーディーにすすめられることが期待できます。
工務店での家づくりの特徴
工務店に依頼する家づくりの特徴は、経費率が低いため「予算内で無駄のない家を建てられる」点にあります。
家づくりで、建築コストを何よりも重視したい場合は、地域の工務店に依頼すると抑えられる傾向がありますので、住宅会社選びの一つの判断基準としてください。
設計は社内設計と外部の設計事務所に依頼するケースがある
工務店によっては、「設計」を外部に委託している会社もありますが、基本的には「設計」と「工事」を同時に請け負う形で、家づくりが進められていきます。
「設計」と「工事」が一貫しているため、ちょっとした変更の際などの対応が早く、無駄なくスピーディーに家づくりを進められることが期待できます。
工務店によって技術レベルは様々なので注意が必要
ただし、工務店に依頼する場合は、設計力をはじめ、施工のノウハウなど、家の品質はそれぞれの工務店によって開きがあるため注意してください。
必ず、依頼前に、手がけた家を見せてもらうなど確認してから依頼をするようにしなければなりません。
良い工務店に当たれば、比較的自由にプランニングすることも可能で、コストを抑えた上で設計事務所と変わらないくらい優れたデザインで、さらにハウスメーカーのように優れた技術力のある、非常に優れた家を建てることもできます。
さらに、いい工務店に当たれば、家を建てた後のアフター対応も、キメ細かで、良心的なサービスを期待することもできます。
工務店に依頼した場合の家づくりの進められ方
多くの工務店では「設計」や「施工」は一貫して、依頼先の工務店で行われます。
つまり、ハウスメーカーのように「設計」と「工事」の両方を外部(自社が抱える関連会社など)に依頼することはなく、ほとんどの場合、自社で一貫して「設計」と「工事」を請け負っています(「設計」は外部でも「施工」は依頼先の工務店が請け負います)。
特に、小さな工務店の場合は、数名の社員を抱え、「営業(窓口)」と「設計」、それに施工までを工務店の社長が一貫して請け負うため、無駄がなく、情報伝達ミスによる欠陥を防ぐことができ、現場での工事は効率的に進められていきます。
ただし、大工が行う「木工事」以外はそれぞれの工務店が抱えている下請けの業者が、施工にあたります。
これはハウスメーカー、工務店、設計事務所のどのタイプに依頼しても同じです。
工務店は一般的にデザインセンスに劣る
工務店に依頼すると、設計事務所に依頼するようにゼロから自由に家をプランニングできます。
一方で、基本的には自由に設計できるものの、提案力には期待できないことも多く、家のデザインセンスで見た場合、設計事務所やハウスメーカーよりも物足りなさを感じるケースがほとんどだと聞きます。
理由としては、工務店は、家のデザインよりも、家の耐久性や、施工のしやすさを優先に考える傾向があり、家の使い勝手などは後回しになってしまい、配慮に欠けてしまう理由が考えられます。
多くの工務店は、どちらかというと「設計」よりも「施工」を重視する傾向があり、今時の家を建てたいという方にはあまり向いていません。
ただし、家を建ててからの素早い対応力や、キメ細かなアフター体制については、3つの依頼先の中ではダントツで一番に当たり、家を建ててから、何か不具合が生じても、電話一本ですぐに駆けつけてくれ、問題の解決にあたってくれます。
工務店に依頼した場合の発注の流れとそれぞれの関係
工務店に依頼した場合は下記のような流れで発注していきます。
発注の仕組みの図自体はハウスメーカーと変わりませんが、自社で設計者や大工を抱え、配管工事などの工事は外部の業者に依頼する形で発注していきます。
工務店とそれぞれの業者の関係は、下記の「工務店の発注の仕組み」の図を参考にしてください。
工務店のことをより詳しく知る
より詳しく工務店との家づくりの特徴を知りたい場合は下記の記事を参考にしてください。
工務店に依頼する上でのポイントや、いい工務店の見分け方などについて詳しくお話ししています。
>>>「工務店に注文住宅を依頼する前に知っておきたい特徴と、いい工務店を見分ける18のチェックポイント」
3:設計事務所(建築家)の最大の特徴は「設計の自由度」
設計事務所に依頼する最大の特徴は「設計の自由度」が高い点にあります。
真っ白な状態から、納得のいくまで打ち合わせを重ね、時間をかけて、建主の望みを反映させた100%オーダーメイドの注文住宅を建てることができます。
また、設計事務所(建築家)では、細かい要望にまで対応することができるので、雑誌に掲載されているような、間取りや素材はもちろん、細部にわたってつくり込んだ、オリジナルの注文住宅を建てることができます
つまり、基本的には、法規などの規制に触れない限りは、自由に家を設計することが可能と捉えてもらって問題ありません。
設計事務所(建築家)での家づくりの特徴
設計事務所(建築家)の特徴は「自分の望み通りの家」を建てられる点にあります。
ただし、依頼先の、設計事務所(建築家)により、「住まいに対する考え方」は様々な側面もあります。
設計事務所や建築家によって、「作風」などもそれぞれ違い、依頼先によりクセがあるので、相談前に、過去どのような家を手がけているのかをチェックした上で、依頼することが必須となります。
完成する家は、どうしても、その設計士特有の「クセ」が現れるからです。
相性が合うかどうかは非常に大事
要するに、建主の考えている「住まいのあり方」や「住宅デザイン」と、設計事務所や建築家の「作風」によっては、相性が合わないと言ったことがあり得ます。
一見すると、自由度が高く見える設計事務所や建築家との家づくりでも、依頼先を間違えてしまうと、細かい部分で叶えられない要望も出てきますので、住宅情報誌をはじめ、インターネットで好みに合うのかどうかを、しっかりと精査してから依頼してください。
設計事務所や建築家に依頼すると設計料がかかる
また、設計事務所は設計が主業務のため、設計依頼時に契約を結ぶ必要があります。
ハウスメーカーや工務店と違い、設計事務所に依頼した場合、工事費以外に設計監理料として10%〜15%程度の金額を支払う必要があります。
設計事務所によっては持ち出し可能な、プラン契約を結ぶこともできますが、プラン契約の場合は、およそ10万円程度の設計料がかかります。
設計事務所(建築家)に依頼した場合の家づくりの進められ方
設計事務所(建築家)に依頼した場合、「設計管理業務委託契約」を結ぶ必要があります。
設計事務所(建築家)は、設計を主業務としていますが、この契約により、家が完成するまで責任を持つことになります。
設計事務所に依頼した場合、設計と施工は別々の契約を結ぶ必要がある
設計事務所に依頼した場合、設計事務所が、設計と施工管理、施工会社の選定や手配を行い、設計事務所(建築家)と付き合いのある工務店に工事を依頼することになります。
この時、ケースによっては建主が選んだ工務店や建築会社に依頼することもできます。
工事依頼先が決まったら、工事を依頼する工務店と別途「工事請負契約」を結ぶ必要があります。
建主と工務店との間で、工事請負契約が済むと、「設計管理業務委託契約」を結んだ設計事務所(建築家)主導のもと工事の管理が行われ、工事が進められていく流れとなります。
ゼロから打ち合わせを重ね、オーダーメイドの家づくりが進められていくため、はじめての打ち合わせから家が完成するまでの期間は長く、完成まで最低でも1年程度は期間を見ておく必要があります。
建築家は構造計算が弱い
依頼先にもよりますが、多くの建築家はデザイン性に優れた家づくりを得意としていますが、一方で構造計算を苦手とする建築家も多くいます。
構造計算が弱いと、建物の耐震性や耐久性など建物の性能面に大きく関わってくるため、快適で性能のいい家を建てることは難しくなりますので注意してください。
また構造計算が弱い家は、建物の寿命も短くします。
デザインと構造力は別物だと考えて、どちらを優先するのかを検討してから依頼する必要があります。
設計事務所(建築家)に依頼した場合の発注の流れとそれぞれの関係
設計事務所に依頼した場合の、家づくりに関わるそれぞれの業者と設計事務所との関係は下記の通りです。
設計事務所(建築家)のことをより詳しく知る
設計事務所(建築家)との家づくりについて、より詳しく知りたい方は下記の記事を参考にしてください。
そもそも、設計事務所で注文住宅を建てることはどういうことなのかなど、依頼する上でのポイントや、依頼前に知っておきたい設計事務所の3つのタイプ、設計事務所との付き合い方について、より詳しくお話しさせていただいています。
>>>「設計事務所(建築家)に注文住宅を依頼する前に知っておきたい依頼先の特徴と9つの注意点」
まとめ:注文住宅の依頼先によって家づくりの流れは違う
一言で、注文住宅を建てるといっても、依頼先により、家づくりの流れは大きく異なります。
それぞれの依頼先による家づくりの流れの違いについて、詳しい話は、次回以降の記事に回しますが、依頼先によって、家づくりの進め方や、特徴、家を建てる期間を始め、実現できること、注意すべき点は違ってきますので注意してください
これらの点を事前に把握せずに依頼先を選んでしまうと、注文住宅での家づくりを失敗する大きな原因となってしまいます。
依頼先を決める前に、どのような特徴を持ち、どのような点に注意しなければならないのかを把握し、依頼するようにしてください。
【家づくりを失敗しないための住宅会社の選び方】
家づくりは依頼する住宅会社次第で成功するかそれとも失敗に終わるのかが大きく分かれてきます。
それでは、家づくりを失敗しないための住宅会社選びのポイントはどこにあるのでしょうか?
下記の記事では、3つのポイントに絞り失敗しない住宅会社の選び方をご紹介しています。
あなたも、こだわりの注文住宅を安く建てませんか?
・予算内でこだわった注文住宅を建てたい・・・
・コストを抑えた家づくりをしたい・・・
・見積もりを出したけれども高くて困っている・・・
・思うような間取りを提案してもらえない・・・
・土地探しに困っている・・・
・もっと安く家を建てたい・・・
たった3分の手間で数百万円コストを下げられる可能性があります。
実は、費用の内訳上では同じ内容でも、会社によって見積もりに随分と差が出てきます。そうはいうものの、同じ内容で、複数社から一気に見積もりをもらうのはなかなか難しいのが現状です。そんな不満を解消してくれるのが、注文住宅一括見積もりサイトです。
実際に見積書を見せてもらいましたが、ある方は、ほとんど同じ条件で最大でコストを600万円下げることに成功しています。
なるほどなと、納得できるものから、この手が合ったか!と思うものまで実に様々です。注文住宅をお考えの際には、まず一括見積もりサービスを利用してみると良いと思います。
>>>注文住宅一括見積もりサービスはこちらから利用できます。