今回は新築の家の外構のアプローチをおしゃれ何するポイントについてまとめていきます。
外構をオシャレにみせるには「門」「アプローチ」「玄関」に至るまでのコストを集中させる必要があります。
なぜなら「アプローチ」から「玄関」までは家の顔と呼ばれる外構の中でも家の表情をつくる重要な場所だからです。
そこで今回は新築家の「アプローチ(外構)」をおしゃれにみせる5つのポイントについて解説していこうと思います。
あわせておしゃれに見せるデザインのコツについてもお伝えしていきますので、新築の家の外構をおしゃれにしたいのであればぜひ今回の記事を読んでいただくと良いと思います。
新築の家のアプローチ(外構)をおしゃれにするためのポイント
新築の家の「アプローチ」をおしゃれにするポイントは下記の5つです。
【アプローチ(外構)をおしゃれにするポイント】
1:アプローチはカーブをつける
2:奥行きと高低差をつける
3:門扉に立体感をも耐える
4:地面と建物のデザインテイストを統一する
5:アプローチに間接照明や植栽を集中させる
アプローチは家の顔と呼ばれる外構の中でも家の表情を左右する大変大事な場所です。
ですから外構をおしゃれにしたいのであれば、アプローチ部分には一番コストをかけてください。
アプローチにコストをかけると、家全体の印象がギュッと引き締まり、他のポイント「駐車スペース」「メインガーデン」「サービスヤード」などが多少安っぽく見えても全体的に高見えする家になります。
1:アプローチはカーブをつける
外構デザインにもよりますが「門」から「玄関」まで続くアプローチにカーブをつけていただくと奥行きが生まれるのでアプローチがおしゃれに感じられるようになります。
2:奥行きと高低差をつける
アプローチにカーブをつけるとアプローチに奥行きが生まれおしゃれに見えますが、この時のカーブに段差やスロープなどで高低差をつけていただくとより、おしゃれなアプローチを演出できます。
イメージとしては、曲がりくねった小高い丘をのぼって行くようなそんな雰囲気でアプローチを作っていただくと何気ないアプローチでもおしゃれに見えるようになります。
3:門扉に立体感をもたせる
門扉や塀は、家の印象を大きく左右しますので、門扉や塀には凹凸感を加えるなどをし立体的に見えるようにしてください。
家の入り口部分に立体感を加えることで、アプローチをはじめエクステリア全体の印象が見事に引き締まりますので、外構をおしゃれに見せるためには門扉や塀にはできるだけコストをかけて全体のデザインに馴染むように立体感を意識して調整してください。
4:地面と建物のデザインテイストを統一する
おしゃれに見せるためにはデザインの統一性が大事です。
家の内部であれば、全体の印象を左右するのは床、天井、そして壁になりますが、アプローチを含む外構では床は地面、壁は建物の外観のデザインだと思ってください。
つまりここで言いたいのは、アプローチの地面と建物の外観の印象を統一させることが大事だということです。
例えばモダンスタイルの家のデザインであれば、アプローチを含む外構もモダンなデザインにしてください。
建物がモダンなデザインなのに、アプローチを含む外構が和風スタイルと言ったような形ですと、チグハグな印象になり、おしゃれに見えなくなってしまいます。
もちろんテクニックややり方次第ではあえて異なったデザインスタイルを選んだとしてもおしゃれに見せることはできますが、相当難易度が高いものだと思ってください。
詳しくはこの後にお話ししますが、素材感、質感、色合いを意識してアプローチはもちろん外構全体のデザインを統一していってください。
5:アプローチに間接照明や植栽を集中させる
また、アプローチ部分には「間接照明」や「植栽」を集中させてください。
シャドーライティングやアッパーライティングなどライティングの方法はたくさんありますが、アプローチが幻想的に浮かび上がるように門から玄関に続くライトの当たり方を工夫してみてください。
それだけで夜の印象が昼の印象とガラッと変わり、途端におしゃれなアプローチに変身させることができます。
おしゃれな外構にするポイント
すでにお話ししたように、おしゃれな外構にするには「素材」や「質感」と「色使い」が大きなポイントとなります。
これらのポイントをそれぞれのデザインテイストに落とし込んでいくことでおしゃれな外構が出来上がります。
そこでここからはまず基本的な4つの外構デザインを解説し、その上でどのようにアプローチのデザインを含む外構全体のデザインとして落とし込んでいくのか、素材、質感、色使いの面から解説していこうと思います。
基本的な外構デザインは4つ
家の外構の基本となるデザインは4つに分けることができます。
【基本的な外構のデザイン】
1:モダンスタイル
2:ナチュラルスタイル
3:南欧スタイル
4:アジアンスタイル
現在では、この他にもハワイアンスタイルだったり、カリフォルニアスタイルだったり、純和風スタイルと言った外構デザインはありますが、現在の日本の家づくりにおいてオーソドックスな外構デザインはこれらの4つの外構デザインだと思ってください。
基本的な外構デザイン1:モダンスタイルとは
直線的なデザインからくるシャープな質感やどこか都会的な雰囲気を漂わせるデザインがモダンスタイルです。
基本的な外構デザイン2:ナチュラルスタイルとは
曲線的なデザインからくる温かみのある、街並みにも違和感なく溶け込むデザインがナチュラルスタイルです。
基本的な外構デザイン3:南欧スタイル
自然の曲線を活かしたデザインからくる、自然石の乱張りやテラコッタ調のタイルなど温もりのある優しいデザインが南欧スタイルです。
基本的な外構デザイン4:アジアンスタイル
シックで大人びた雰囲気のデザインで、ダークブラウンやグレーなど中間色で陰影感や湿度感を出したアジアの高級リゾートのようなデザインがアジアンスタイルです。
【デザイン別】外構(アプローチ)をオシャレにする「素材」選びのコツ
ここからはそれぞれのアプローチのデザインスタイルごとの外構をオシャレにする素材選びのコツについて解説していきます。
先にあげた、4つののアプローチのデザインスタイルに合わせた素材を選んでいただくことで、好みの外構デザインに近づけることができます。
モダンスタイルのアプローチの素材選びのコツ
モダンスタイルでは、都会的で洗練された雰囲気を漂わせることが最大のポイントになります。
そのため、外構にコンクリートやガラスブロック、それにステンレスなどの素材を使うと、都会的な雰囲気を纏わせることができます。
ナチュラルスタイルのアプローチの素材選びのコツ
ナチュラルスタイルでは、自然のままのあたたかみのある雰囲気を漂わせ纏わせていくことがポイントになります。
具体的には、自然にある木材、土、芝生、砂利などを使い、草花や木の緑と言ったように自然のものを取り入れて、組み合わせていただくとオシャレなナチュラルスタイルのデザインのアプローチの外構デザインに近づけていただくことができます。
南欧スタイルのアプローチの素材選びのコツ
南欧スタイルでは、自然のままの雰囲気を漂わせながらも、どこか洗練された雰囲気を同時に漂わせていくことがポイントになります。
具体的には、自然石やテラコッタ調のタイル、木、それに色鮮やかな草花にロートアイアンと言ったように、ナチュラルスタイルとモダンスタイルをそれぞれ8:2で組み合わせたようなナチュラルスタイル感多めの素材感を意識していただくと南欧スタイルのアプローチの外構デザインに近づけていただくことができます。
アジアンスタイルのアプローチの素材選びのコツ
アジアンスタイルは、全体的にダークなトーンで、寂寥感や陰影感、湿度感を出してエキゾチックな雰囲気を漂わせていくことがポイントになります。
そのため、塀には暗い色合いのレッドシダーやイペなどの木材、高級リゾートを思わせるようなニューサイランやドラセナ類などの南国植物、門やアプローチ周りにはカエルやガネーシャなどの石彫りの石像などをお庭に配置していくとアジアンスタイルのアプローチの外構デザインに近づいていきます。
この辺りはバリ島の高級リゾートをイメージするとわかりやすいかと思います。
【デザイン別】外構(アプローチ)をオシャレにする「質感」のコツ
つづいて、それぞれのアプローチのデザインスタイルを生み出す「質感」についてまとめていきます。
モダンスタイルの質感のアプローチにするコツ
都会的で洗練された質感にしたいので、モダンスタイルの外構では「直線的なライン」を意識してください。
洗練されたシャープな雰囲気の中にクールな質感も出したいので、塀は打ちっぱなしのコンクリート、ステンレス製の表札とステンレス製のポスト、地面にもコンクリートと言ったような組み合わせにするとより都会的な雰囲気が漂います。
ガラスブロックなどを使うのもいいでしょう。
そこにアクセントとして、アプローチ周りに植物を少量配置していただければ、表情が加わり、冷たすぎない印象になるので参考にしてください。
ナチュラルスタイルの質感のアプローチにするコツ
自然でいてあたたかみのある質感にしたいので、ナチュラルスタイルの外構では曲線的なラインを意識してください。
あたたかみのあるやわらかな質感を出したいので、「木を使った曲線のアプローチ」であたたかみを出して、門扉は木調、または鋳物などを使い、木材などのあたたかみのある素材であしらったかわいらしい雰囲気のポストと表札で組み合わせると自然な雰囲気が漂います。
そこにアクセントとして、アプローチ周りに土や芝を敷き、四季折々の花が彩る花壇を添えれば、よりあたたかみのあるどこの街にもなじみやすいかわいらしい印象のアプローチになると思います。
南欧スタイルの質感のアプローチにするコツ
自然で優しい質感でありながらも、どこか優雅で洗練された印象を出したいので南欧スタイルの外構では「曲線的なライン」を意識して、「素材でクールな質感」を醸し出してください。
あたたかみのある質感を出すために、自然石を乱張りしたり、テラコッタ調のタイルを使い、アプローチの所々に輸入砂利をしきつめていき、全体的に素朴で粗い仕上げで統一していきます。
それだけではなく、洗練されたクールな質感を出すために、門扉や塀には鉄を叩いて作ったロートアイアンを使います。
ロートアイアンを曲線的なデザインにし、装飾性を高めたものにすると南欧スタイルならではの柔らかい表情が生まれますのでナチュラルな質感と、クールな質感をバランスよく組み合わせることが南欧スタイルのデザイン的な質感を出す上でポイントとなると思います。
アクセントとしてアプローチに鮮やかな花を添えるとより優雅で華やかな印象を演出できるアプローチになると思います。