>>>「家を安く建てる7つの基本」はこちら

ロフトは必要?家づくりでロフトを設置するメリットとデメリット

家づくりをする時にどのような間取りにするのか迷われる方はたくさんいらっしゃいます。間取りによってその家の住み心地が決まるのですから当たり前です。その中でもロフトをつくるのか、つくらないのかは悩む項目の一つ。

せっかく家づくりをするのだから、子供の頃から憧れていたロフトをつくって自分だけのプライベートな空間を確保したい・・・全体的な母数からすれば少ないですが、なかにはそう感じていらっしゃる方もいらっしゃいます。

実際ロフトは必要なのでしょうか?

良くきく話が、ロフトをつくったはいいものの、全く使うことがなく、あえてロフトをつくる必要がなかったという声もききます。またロフトをつくったがために、エアコンの効きが悪くなり、電気代が余計にかかる家になったという話もききます。

しかし一方でロフトを最大限に有効に活用することで使い勝手の良い家に仕上がったという話もききます。今回はロフトをつくることでのメリットやデメリットをはじめ、使い勝手、便利なロフトの作り方、費用などをロフトにまつわる話をしていきたいと思います。

ロフトを設置する上でのメリットとデメリットをしっかりと理解して頂いた上で必要な方にはロフトをつくっていただき、不要な方にはロフトを外すことでよりよい家づくりをして頂くことが今回の記事の狙いです。

【いい家を安く建てるために知っておいて欲しいこと】

注文住宅を予算内で建てるために、知っておいて欲しいことが3つあります。

家を安く建てるための基本をおさえておくことで、予算をコントロールできるようになります。

詳細については下記リンク先の記事を参考にしていただき家づくりを進めていってください。

1:注文住宅を安く建てるための基本とコツ

注文住宅ではほとんどのケースで、当初の予算を上回ってしまいます。

ですが、プランの依頼前に、予算内で家を建てる基本やコツを押さえておくことで、いい家を安く建てることができるようになります。

予算内でいい家を建てるための7つの基本は下記リンク先の記事をご覧ください。

>>>家を安く建てる方法とコストダウンの7つの基本

2:家の形と家の価格についての話

家にはお金のかかる形の家と、お金がかからない形の家があります。

プランを依頼する前に、家の形と家の価格の関係を押さえておくと、注文住宅の価格を大きくコストダウンすることができます。

どのような家の形はお金がかかり、どのような形にすればお金がかからないのか、またそれぞれの家の形の特徴については下記リンク先の記事をご覧ください。

>>>家づくりで覚えておきたい家の形とお金のかかる家とかからない家の違い

3:無料でカタログを請求し理想の家を建てる方法

注文住宅は依頼先で決まります。だからこそ、依頼先は慎重に検討したいところですが、検討するにはまずはどんな家を建てたいのかを知らなくてはなりません。

無料で住宅会社から請求できる住宅カタログを請求して理想の家を建てる方法については下記リンク先の記事をご覧ください。

>>>無料で貰える住宅カタログを使いこなし賢く家を建てる6つのステップ




ロフトとは

ロフト2

ロフトとは一般的に、屋根裏にある部屋のことを指します。建築基準法では、小屋裏物置等と呼ばれたりもします。

日本の建築基準法では高さ1.4m以下のロフトは階数に参入しなくて良いことになっています。そのため、ロフトでとれる天井の高さは最高で1.4mまでになります。

ロフトの高さが1.4m以上になると1つの階として数えられてしまいますから、ロフトが1つの階として計算されてしまうと税金などで不利になります。

またここが大事な点でもあるのですが1.4mという高さが確保されているものの1.4mの高さがそのままとれるわけではありません。なぜなら屋根の形状によって高さはかわってくるからです。

高さが1mを切ると非常に圧迫感のある空間になりますし、それと同時に利用する機会も少なくなります。なぜならロフトを使用することによって頭をぶつけてしまうなどの危険性が高まるからです。

ロフトが床面積に含まれるかどうかは大きさにもよってかわってきます。条件としてははしごが固定されていないことや、直下の階の8分の1以下の面積であることなどがあげられます。

つまり、ロフトとは下記の条件を満たしている空間のことを指します。

・天井高が1.4m以下
・はしごが固定されていない
・直下の階の8分の1の面積

【家の形が変わると家の価格が変わるって本当?】

あまり知られていませんが、家の形によって家の価格が変わるのは本当です。

ではどのような家の形がお金がかかり、どのような家の形にすれば費用を抑えることができるのか。詳細については、下記リンク先の記事にまとめてありますので参考にしてください。

>>>家づくりで覚えておきたい家の形とお金のかかる家とかからない家の違い

ロフトの活用方法は?

ロフト3

ロフトの主な利用方法は物置です。

賃貸住宅にお住まいの方の中には、寝室として利用する方や、隠し部屋のようなプライベートな個室としてもいらっしゃるようですが、ロフト本来の機能は収納スペースとしての使い方です。

繰り返しますが、ロフトは建築基準法では、小屋裏物置等として扱われ居住空間ではありません。しかしうまく設計を取り込むことによって、寝室スペースや小部屋として使用することも出来ます。

ただしロフトの高さは建築基準法で決まっておりますので、最高で1.4mほどの高さになります。この高さが1.4mまでという基準が非常にネックで、その高さ制限のため一般的な住宅では物置に使用することが多いのが通例となっています。

ロフト4

ロフトは子供にとっては、秘密基地のような感覚で使用することが出来るものの、大人にとってはどうしても部屋として使用するには小さすぎて使い勝手が悪い空間となってしまいます。

また収納スペースとして利用するのにも、はしごを利用して昇り降りする為、何らかの工夫をしない限りあまり重たい荷物をロフトに収納することはできません。実情は、はじめのうちこそはいいものの、使っているうちに荷物の出し入れも面倒になるという意見もちらほら聞きます。

そのためロフトは中途半端な物置となってしまうというのがロフトを設置した方の多くの意見です。

ロフトのメリットとデメリットは?

ロフト5

インターネットでロフトに関しての記事を検索する様々な意見が出てきます。

ロフトをつくってみたものの利用の機会がなく、ロフトを設置する必要がなかったという意見をはじめロフトを最大限に活用することでロフトのある家のメリットを最大限に享受しているという方まで様々いらっしゃいます。

では、どんなひとがロフトを有効に活用し、どのようなひとがロフトを持て余しているのでしょうか。そこで、ここではロフトを設置することでのメリットとデメリットを記していきます。

【住宅会社から無料でもらえるカタログも「ロフト」を検討する際の参考になります】

住宅会社によっては、「ロフト」の使い方を様々な角度から提案している会社もあります。

家の性能を考えた場合、その全てが良いものとは限りませんが、ロフトを有効活用した間取りの参考にすることもできます(「ロフト」の有効活用を提案しているのに、家を外側からすっぽりと覆うような「外断熱」をしていないプランもあるからです)。

住宅会社に請求できる住宅カタログを使って、家づくりを進めていく方法については、下記リンク先の記事でまとめていますので、参考にして家づくりを進めていってください。

>>>無料で貰える住宅カタログを使いこなし賢く家を建てる6つのステップ

ロフトのメリット

ロフト5

ロフトを設置することでのメリット1:収納スペースとして利用できる

何度も言っていますが、ロフトを設置する上での最大のメリットはロフトに荷物が置けることです。あまり大きな荷物や、重たい荷物を置くことは出来ないものの、ロフトをつくることで、家の収納スペースを増やすことが出来ます。

収納スペースはありすぎて困ることはありません。来客用の布団などを置くスペースとして利用している方も多いようですし、中には強者もいらっしゃり、急な来客による荷物隠しのスペースとして利用することもあるようです。

またスノーボードや、サーフボードなどの比較的大きな荷物をロフトに設置することで部屋をおしゃれに見せることに成功している方もいます。

ロフトを設置することでのメリット2:居住空間として利用できる

ロフトの最大のデメリットは建築基準法による制限がゆえに空間が狭いところにありますが、なかにはこの小さなスペースが非常に心地よいと言われる方もいらっしゃいます。ロフトは自分だけの隠れ家のようなスペースとして利用することが出来ます。

ロフトを趣味部屋などでプライベートな空間として利用したり、寝室や書斎として利用することができます。またロフトにこもることで余計な誘惑がなくなり集中力が増すので集中する時の専用スペースとして活用している、という思わぬ声もききます。

またロフトを設置することで1つの部屋に、2つの機能を設けることができ、空間的役割をわけることで生活にメリハリを付けることが出来たなんて意見も目にします。

ロフトを設置することでのメリット3:部屋が広く見える

ロフトを設置する場所にもよりますが、ロフトを設置することによって自然と天井が高くなります。そのため隣接した直下の階は開放感の溢れる広い空間として利用することが出来ます。

これはロフト直下の階が吹き抜けのようなスペースになることから自然と視線が上へ向く為に空間を広く感じることが出来ます。

ロフトのデメリット

ロフト6

ロフトを設置することでのデメリット1:収納が面倒

ロフト本来の役割は収納スペースとしての機能ですが、はしごを昇ってしか使えないことや、天井の高さが低いことで頭をぶつけ危ないことなどから、結果的に収納するのを面倒に感じる方も多いです。

ロフトを設置することでのデメリット2:エアコンの効きが悪い

ロフトを設置することによって天井の高さが高くなります。メリットとしては開放的で部屋が広く見えるなどありますが、熱効率を考えると、決して良いつくりではありません。

具体的には部屋が広くなった分、その分エアコンの効きが悪くなります。そのため一概には言えませんが、冬は寒く、夏は暑くなる傾向にあります。

ロフトを設置することでのデメリット3:意外と使い勝手が悪い

ロフトは意外と使い勝手が悪いと言われる方が多いのも事実としてあります。そしてロフトは使い勝手が悪いだけに、結局は使わなくなってしまったという声も良くききます。

ロフトを設置することでのデメリット4:ホコリが溜まりやすく、掃除がしにくい

表向きにはあまり出てきませんが、ロフトの欠点としてロフトはホコリが溜まりやすいということがあげられます。またロフトははしごをのぼって利用するため、掃除もしにくく、ホコリが溜まりっぱなしになりやすい傾向にあります。

若いうちは大丈夫かもしれませんが、年齢を重ねるごとに掃除機をあげるのが体力的にきつくなり、そのままになっていったという意見も良く聞きます。

良く利用するリビングなどにロフトを設置すると、便利な半面、定期的にロフトを掃除しないとホコリにより健康に害を及ぼす危険性も高くなるので注意が必要です。

また設計にもよりますが、ロフトは湿気がこもりやすくせっかく荷物を収納していたのにカビが生えてしまった・・・という意見も耳にするのできちんと考え抜かれた設計にしなくてはなりません。

【家づくりってどうやって進めれば良いの?】

家づくりの進め方はたくさんありますが、ただ単に、住宅展示場に足を運んでみたり、カタログを請求してパラパラとめくるだけでは、あまり意味がありません。

失敗しない家づくりを進めるためには、事前に、きちんとした注文住宅での家づくりの進め方を知っておく必要があります。

住宅カタログを利用した家づくりの進め方やポイントについては、下記リンク先の記事にまとめてありますので、あなたの家づくりの参考にしていただくと、よりいい家づくりをしていただけると思います。

>>>無料で貰える住宅カタログを使いこなし賢く家を建てる6つのステップ

ロフトは家づくりにおいて果たして必要なのか

ロフト9

こうしてみるとロフトは嫌な点が目立ちますが、様々な条件により大きな家を建てることが出来ないケースなどにロフトは大活躍します。

様々な条件とは床面積などの関係のことを指しますが、それらについてはこちらの「家づくりで後悔しない為に抑えておきたい土地購入で役立つ5つの言葉」の記事でまとめられているので是非参考にされてください。

また、詳しくは後述しますが、部屋にロフトを設置しても宝の持ち腐れとなり使わなくなることが多くなりますが、リビングなどに設置すると使用する機会も増え有効的に使うことが出来るようになります。

ようは使い方次第でなんとでもなるのが家の間取りですから、有効的に活用できるのであればロフトは大活躍しますが、有効的に活用できる要素が見当たらないのであればロフトを設置する意味はないというのが、私の個人的な意見です。

ロフトを有効活用する方法

ロフト7

ロフトをつくるならリビングに設置すると有効的に使うことが出来る場合が多いです。さらにリビングが2階にある住宅ですと利便性はさらに増します。

実は、住宅設計士などに話をきくと、クライアントがよかれと思いリビング以外の子供部屋などにロフトを設置しても使われないことが多いというのが実情です。

子供部屋など個室にあるロフトは使用頻度が薄くなり中途半端な収納スペースとして機能しているのがほとんどだということです。

ところが、ロフトをリビングに設置すると非常に有効活用されるケースが多くなります。リビングとロフトが繋がっていることにより開放感が出ますし、ロフトにのぼることによりリビング全体を見渡すことが出来るので子供にとっても格好の遊び場になります。

当然ロフトに行く機会も増えるのでロフトの設置が無駄ではなくなります。

リビングのそばのロフトは空間の開放感と実用性を兼ね備えた、ロフトを有効活用するにはもってこいのスペースとなる傾向があります。

また、狭小地に家を建てる場合どうしても縦にしか空間のスペースを取れない場合はロフトはその威力を発揮します。

さらに2階にリビングを設置し、リビングを広く見せたい場合などはロフトはその性能を存分に発揮します。ロフトを設置することにより部屋を高く見せることが可能になるからです。

このように条件が制限されている場合、ロフトがあることにより空間が生きてくる場合も多いです。

ロフトをつくる場合、リビングに繋がりをもたせ、リビングから階段で昇れるロフトにすると非常に使い勝手の良いロフトが出来上がります。

【みんな、どうやってロフトを活用しているの?】

ロフトの活用事例を知るには、住宅会社に請求できる住宅カタログが参考になります。

実例カタログでは、様々なケースの家づくりの提案例が豊富に掲載されていますので、他の人がどのような意図でロフトを含めて、間取り(空間の取り方)を選んだのかを知ることができます。

下記リンク先から、「予算」「エリア」「好みの家」に応じて、様々な住宅会社のカタログを一括して無料で請求することもできますので、家づくりを検討し始めたら利用してみてください。

>>>HOME’Sで住宅カタログを徹底比較<無料>

ロフトにかかる費用

ロフト8

経済的なイメージが強いロフトですが、実はロフトには価格的なメリットはほとんどありません。

ロフトを設置するには結構なお金がかかることを知らないひとは意外と多くいます。ロフトは一般的にメリットだけが取りざたされその費用面について触れられる機会は少ないのですが、ロフトをつくるには意外とお金がかかるんです。

どれくらいお金がかかるのかというと、単純に小屋根裏のロフトをつくるとなると普通に部屋をつくるのと同じ、もしくは若干安いくらいのお金が必要となります。

なぜなら、ロフトは収納スペースではありますが、人が出入りし物を置いたり出したりするスペースとなるので部屋の構造上しっかりとしたつくりが必要になります。

その時に必要な資材などを総合すると、結局はロフトをつくるには部屋を一個つくるのと同じくらいの費用がかかってきます。もちろん一概には言えませんが・・・。

そして大事な点は、ロフトは金額が張る割には、実際に設置してみると使わなかったという意見がほとんど。

ですので一般的にはロフトを設置するならしっかりとした収納スペースを別につくるか、部屋を広くとる方が効果的な場合が多いです。

家づくりにおいて、使わない部屋にお金をかけるほどばかばかしいことはありません。費用もかかり全体的な金額も高くなってしまいますし、限られた予算を有効的に使用する為にも、かけるべきところに予算をあてるというやり方が何よりも大事です。

【家を安く建てる方法ってあるの?】

家を安く建てる方法は安価な素材を利用したり、安く建ててくれる会社を探すなど、たくさんありますが、家の性能を保ったまま家を安く建てる方法はそこまで多くありません。

注意したいことは、ただ、単にローコストを目指してしまうと、建てた時は問題なくても、5年先、10年先に不具合が生じ、結局は、高くついてしまうこともあるという点です。

下記リンク先の記事では、家の性能を保ったまま、家を安く建てる方法(基本やコツ)についてお話ししていますので、これから家を建てる方は参考にして家づくりを進めていってください。

>>>家を安く建てる方法とコストダウンの7つの基本

ロフトのある家のまとめ

ロフト8

ロフトは条件が限られている場合や、どうしても設置しなくてはいけないことがある場合は最大限に性能を発揮しますが一般的には設置してもあまり使われることがないのが実情です。

ですので私の個人的見解では、土地に余裕があるのならロフトを設置せず、他のところにお金をかける。また土地に余裕がない場合はロフトを設置するなどして空間を有効活用することをお勧めします。

もちろんロフトを設置する明確な目的があるのなら話は別です。どうしてもロフトを設置しなければならない理由があるのならばすすんでロフトを設置するべきだと思います。

ロフトに適した家と、ロフトに適さない家というのはどうしても出てきますので注文住宅を建てられる場合は、設計士さんとよく相談の上決めると良いでしょう。

たった3分の手間で費用が数百万円変わる場合があります

実際に体験した方にお伺いしたのですが、一括見積もりサイトに複数登録するだけで、数百万円のコストを下げられる可能性があります。

実際に渡された見積書を見せてもらいましたが、わかってはいましたが、会社によってここまで費用に差が出てきてしまうものなのかと、一括見積もりサイトの意味をあらためて実感しました。

ちなみに私が、ネットで相談を受けた人は最大で600万円ほど安く家を建てることが出来ました(条件としてはほぼ、同じです)。面白いですね。

もちろん、あなたがどのような条件によって、家を建てたいのかによって費用は大きく変わってきますが、条件にあった施工会社を見つける為にも、必ず登録しておくべきだと思います。

一括見積もりサイトは以下のサイトがオススメです。

▼タウンライフ家づくり

無料で簡単!3分で一括依頼が可能!

・独自の家づくりの計画書を無料で作成してもらえる
・全国対応可能で、300社以上の注文住宅会社があなたをサポートしてくれる

詳細はタウンライフ家づくりのページで確認いただけます。

こだわりの注文住宅なら、まずはLIFULL HOME’Sでカタログ請求!

家づくりを検討されている方にとって利用必須のサービスです。

「木の家など自然素材にこだわった家にしたい」「趣味を兼ねた家づくりがしたい」「平屋住宅にしたい」など、家づくりに対するこだわりで住宅カタログを請求できるのが特徴です。また予算・テーマ・住宅会社で分けて住宅カタログを請求することもできます。

特に、カタログを請求することで、もれなくついてくる特典のはじめての家づくりノートは、家づくりを進める上で非常に参考になるかと思います。

特典の「はじめての家づくりノート」はこちらからカタログを請求することで受け取っていただけます>>>HOME’Sで住宅カタログを徹底比較<無料>

家づくりをはじめる前に、まずはじめに知っておきたいこと

誰もが『理想の家づくり』を望んでいるにも関わらず、その全てを任せる『住宅会社の選び方』はあまり知られていません。

効率良く情報を集めながら、理想の家づくりをするために最適な住宅会社を見つける方法をご紹介します。

>>失敗しない住宅会社の選び方のページはこちら




Facebook にシェア
[`evernote` not found]