今ある鉄骨造の家を取り壊して、新しく建て替えたいんだけど鉄骨造は木造と比べて高いって聞いた・・・いったいどれくらい解体費用がかかるんだろう・・・。
今回はそんなあなたの疑問に答える記事を書いていきます。
今ある鉄骨造の住宅を取り壊す費用についてに詳しく説明していきますので、建て替えを検討している方は参考にして下さい。
【いい家を安く建てるために知っておきたいこと】
注文住宅を予算内で建てるために、住宅会社に依頼する前に知っておいて欲しいことが3つあります。
依頼前に家の価格を抑えるための基本やコツを知っておくことで、いい家を安く建てることができるようになりますので参考にしてください。
1:家を安く建てるための基本とコツ
注文住宅を予算内で建てるにはコツがいります。それには家の価格の決まり方や、どのように対処すれば家の価格を抑えることができるのかを把握しておかなければなりません。
予算内でいい家を建てるための7つの基本は下記リンク先の記事をご覧ください。
2:家の形と家の価格の大きな関係
家にはお金のかかる形の家と、お金がかからない形の家があります。
家の形は家の価格を大きく左右する要素の1つですので、家の形と家の価格の関係はしっかりと抑えておくべきです。
どのような家の形はお金がかかり、どのような形にすればお金がかからないのか、またそれぞれの家の形の特徴については下記リンク先の記事をご覧ください。
>>>家づくりで覚えておきたい家の形とお金のかかる家とかからない家の違い
3:無料でカタログを請求し理想の家を建てる方法
注文住宅は依頼先で決まります。だからこそ、依頼先は慎重に検討したいところですが、検討するにはまずはどんな家を建てたいのかを知らなくてはなりません。
無料で住宅会社から請求できる住宅カタログを請求して、理想の家を建てる方法については下記リンク先の記事を参考にしてください。
Contents
家の解体費用を決める4つの要素
木造であろうと鉄骨であろうとRC造であろうと家の解体費用を決める基本的な考え方は同じです。
【家の解体費用の決まり方】
1:建物の構造
2:解体のしやすさ
3:解体する建物の規模(坪数)
4:エリア(都道府県や市区町村)
細かく言えば、他にもありますが、家の解体時にかかる費用は大体上記4つの要素で決まるものと思って下さい。
鉄骨造の住宅の解体費用ってどれくらいかかるの?
解体する家の規模(条件や広さ)にもよりますが、一般的な鉄骨造の住宅であれば、およそ120万円から280万円程度が相場です。
木造よりも価格に幅があるのは鉄骨造は軽量鉄骨が使われている建物なのか、もしくは重量鉄骨が使われている建物かによっても価格が大きく変わってくるからです。
ですからここで表示した解体費用はあくまで目安として考えておいて下さい。
【鉄骨造の住宅の解体費用の相場(坪単価)】
鉄骨造の解体費用:4万円〜6万円
一般的な規模の鉄骨造の一戸建て住宅は解体費用として120万円から280万円程度予算を見ておけば範囲内に収まる事が多いと思います。
>>>家を建て替える時の解体費用の相場と家の解体費用を安くおさえる3つのコツ
軽量鉄骨か重量鉄骨かによっても解体費用は変わる
実は鉄骨造の解体費用は、軽量鉄骨が使われているのか、それとも重量鉄骨が使われているのかによっても解体費用は変わってきます。
軽量鉄骨の場合は費用をおさえる事ができますが、重量鉄骨の場合は価格が高くなります。
どれくらい解体費用が違うのかの目安は下記の通りです。
【軽量鉄骨と重量鉄骨の解体費用の違い(坪単価)】
軽量鉄骨造:4〜5万円
重量鉄骨造:5〜6万円
【軽量鉄骨と重量鉄骨の解体費用の違い(坪数ごと)】
・軽量鉄骨
30坪:120万円〜150万円
40坪:160万円〜200万円
50坪:180万円〜240万円
60坪:210万円〜280万円
・重量鉄骨
30坪:150万円〜180万円
40坪:200万円〜240万円
50坪:230万円〜290万円
60坪:270万円〜340万円
鉄骨造の住宅も、木造住宅の解体と同じように、解体する建物面積が大きくなるほど坪単価は安くなっていきます。
また鉄骨造の住宅でも木造の住宅と同じように道路幅や近隣の距離によっても解体のしやすさが変わってきます。そのため下記のように解体場所によって坪単価に違いが生まれます。
【道路幅や近隣住宅の距離による解体工事費用単価の違い】
道路幅4m以上・近隣住宅との距離1m以上 35,000円/坪(30,000円〜45,000円)
道路幅4m以上・近隣住宅との距離1m未満 45,000円/坪(35,000円〜55,000円)
道路幅2m以上・4m未満・近隣住宅との距離1m以上 47,000円/坪(42,000円〜57,000円)
道路幅2m以上4m未満・近隣住宅との距離1m未満 55,000円/坪(45,000円〜65,000円)
鉄骨造の住宅の解体費用の内訳が知りたい
鉄骨造の住宅の解体も木造住宅の解体とそこまで内訳(工事内容)は大きく変わりません。
木造住宅の解体費用の内訳について「【建て替え】木造住宅の家の解体費用の内訳」にまとめてあります。
一般的に「建物取り壊し」にはどれくらいの費用がかかるのか、建物を解体した後に出た「廃棄物処理費用」は全体の解体費用に対してどれくらいかかるのか、諸費用は?会社の利益は?など家の解体に伴い、どのような経費がかかるのかについて記事にまとめてありますので参考にして下さい。
建物取り壊し以外にかかる付帯工事費用の目安
鉄骨造の建物以外にかかる付帯工事費用の目安は下記を参考にして下さい。
【建物解体時の付帯工事費用の目安】
・養生シート 約1000円/m2
・ブロック塀撤去 約5万円〜15万円
・重機回送費用 約5万円
・庭木撤去費用 約5万円〜10万円(数本)
・浄化槽撤去費用 約5万円
・車庫撤去費用 約5万円
家の解体費用は年々高くなっている
実は家の解体費用は年々高くなっています。
大きな理由としてはリサイクル関連法案による影響が大きいためで、これにより家の解体に伴う産業廃棄物の処理の分別が複雑になった事、それに解体に伴う職人の不足があります。
リサイクル関連法案によって、家の解体で出た廃材を細かく分類する必要があり、分類には手間がかかるので従来と比べてどうしても廃材の処理にかかる費用が高くついてしまうのです(エリアによって解体費用が違うのはこの処理の仕方に違いがあることも原因です)。
また、家の解体時のケースによっては重機で解体するのではなく、手作業で分類しながら解体する必要も出てきており、総じて家の解体費用が高くなる傾向にあります。
こうした法改正に伴い職人不足が拍車をかけ、解体工事費用は年々高くなってきてしまっているのです。
鉄骨造の建物種類ごとの解体費用の目安
鉄骨造の建物種類ごとの解体費用の目安をまとめておきましたので目安として参考にして下さい。
平屋建て鉄骨造の解体費用例
工事名 数量 単位 単価 金額
【建物取り壊し費用】
鉄骨造平屋解体工事 15 坪 30,000円 450,000円
【付帯工事費用】
養生シート 150 m2 800円 120,000円
コンクリートブロック撤去 20 m2 2,500円 50,000円
重機回送費 2.0 回 20,000円 40,000円
【産業廃棄物処理費用】
生木撤去 2.5 台 50,000円 125,000円
庭石撤去 1.0 台 70,000円 70,000円
物置撤去 1.0 個 6,000円 6,000円
合計:753,000円
鉄骨造2階建て住宅の解体費用の相場
次に鉄骨造2階建て住宅(40坪)の解体費用についてみていきます。
工事名 数量 単位 単価 金額
【建物取り壊し費用】【産業廃棄物処理費用】
鉄骨造2階建解体工事 内装 132 m2 4,000円 528,000円
鉄骨造2階建解体工事 躯体 132 m2 4,500円 594,000円
鉄骨造2階建解体工事 基礎 80 m2 2,500円 200,000円
【付帯工事費用】
養生費 190 m2 1,000円 190,000円
門扉撤去工事 1 式 30,000円 30,000円
植栽撤去工事 35 m2 90,00円 315,000円
重機改装費 1 台 50,000円 50,000円
【諸費用】
諸経費 1 式 100,000円 100,000円
合計:1,917,000円
3階建て住宅の解体費用の相場
次に鉄骨造3階建て住宅(40坪)の解体費用についてみていきます。
工事名 数量 単位 単価 金額
【建物取り壊し費用】【産業廃棄物処理費用】
鉄骨造3階建解体工事 内装 132 m2 7,000円 924,000円
鉄骨造3階建解体工事 躯体 132 m2 8,500円 1,122,000円
鉄骨造3階建解体工事 基礎 50 m2 4,500円 225,000円
【付帯工事費用】
養生費 150 m2 1,000円 150,000円
門扉撤去工事 1 式 30,000円 30,000円
植栽撤去工事 1 式 100,000円 100,000円
重機改装費 1 台 100,000円 100,000円
【諸費用】
諸経費 現場管理費 1 式 250,000円 250,000円
合計:2,651,000
鉄骨造の解体費用が高くなる7つのケース
解体工事費用は下記のようなケースがあると高くなってしまいます。
【鉄骨造の解体費用が高くなるケース】
1:何らかの騒音対策が必要なケース
2:隣接する建物との距離が近いケース
3:狭小地や前面道路への接面幅が狭いケース
4:建物と同時に外構も解体するケース
5:残置物があるケース
6:地中埋設物が見つかったケース
7:特殊な工事が必要なケース
解体費用が高くなるケース1:何らかの騒音対策が必要なケース
閑静な住宅地での家の解体作業など解体工事に伴う騒音や振動が大きく近隣に迷惑をかける場所にあると判断された場合、騒音対策などの特別な対応が求められる事があります。
エリアによって必要となる対応の仕方は違いますが、例えば防音シートを設置したり、あまり騒音が出ない低騒音型の重機をレンタルして使う必要があったり、解体時のゴミが飛び散らないように丁寧に作業を進める必要が出てきたりします。
また早朝や夕方までの作業を避けたり土日祝日の作業を避けるなどの対応を迫られることもあり、そうした場合は工期も延びてしまうため家の解体に必要となる費用が高くなります。
解体費用が高くなるケース2:隣接する建物との距離が近いケース
隣接する建物との距離が近い場合、解体時の粉塵や振動で建物に被害を与えてしまう可能性があるため、対応が求められる事があります。
具体的には工事実施前に近隣建物の調査を行い、写真におさめ、後からトラブルに発展することを防いだり、影響を及ぼしやすい解体箇所では重機で作業をせず手作業で丁寧に進めていく必要が出てくる事などがあります。
工事実施前の調査が必要になることや、丁寧な作業が必要となり工期が延びそれに伴い人件費も高くなるので家の解体費用が高くなってしまうケースがあります。
解体費用が高くなるケース3:狭小地や前面道路への接面幅が狭いケース
家を解体する場所が狭かったり、重機がなかなか入れない場所の家を解体する場合は小型の重機を使うか手作業で作業を進めることになります。
その場合、それに関連して重機のレンタル費用や様々な関連諸費用がかかるため、費用に上乗せされてしまいます。
また前面道路によっては工事車両を搬入するために歩道の工事が必要となるケースもあります。工事完了後には元に戻す必要があるのでその分、追加費用が発生してしまいます。
解体費用が高くなるケース4:建物と同時に外構も解体するケース
建物以外の外構なども同時に解体する場合、付帯工事費として費用が加算されるため解体費用が高くなっていきます。
カーポート、ブロック塀、浄化槽、庭木などを解体すると付帯工事費用として撤去費用が発生します。
解体費用が高くなるケース5:残置物があるケース
残置物とは家の中にある家具などのことです。
解体工事の時に建物内に家具などが残っている場合、解体後に分別して建物本体とは別に処分する必要があり、手間がかかる分、追加費用が発生してしまいます。
建物と家具を合わせて解体することもできますが解体に伴う工事費用は高くなってしまうことを覚えておくと良いでしょう。
もしも費用を抑えたいのであれば、家具はあなた自身の手で解体工事に取り掛かる前に処分しておく事が必要となります。
解体費用が高くなるケース6:地中埋設物が見つかったケース
建物解体時に地中埋設物が見つかった場合別途費用が発生する場合があります。
例えば家の建て替えをするために、家を解体した場合、新しく家を建てるには地中埋設物を撤去しないと建てられないといったケースもあり、その場合は数万円から数十万円の追加費用が生じる事があります。
地中埋設物は解体工事を進める中で初めて見つかるものですので、見積もりには含まれていませんので注意が必要となります。
解体費用が高くなるケース7:特殊な工事が必要なケース
家の解体に伴い特殊な工事が必要となった場合も、別途費用が発生します。
例えば1975年以前に建てられた建物はアスベストが使われている事もありアスベストを除去するには大変な手間がかかるため解体工事費用も高くなってしまいます。
鉄骨造の解体費用を安くおさえる4つのコツ
解体費用を安く抑えるコツは4つです。
【家の解体費用を安くおさえるコツ】
1:家具はきちんと整理しておく
2:庭木や雑草を撤去しておく
3:補助金制度を利用する
4:必ず相見積もりをとる
補助金など具体的な内容についてはリンク先の記事にまとめてありますので読み進めて下さい。
>>>家を建て替える時の解体費用の相場と家の解体費用を安くおさえる3つのコツ
まとめ
以上鉄骨造住宅の解体費用の相場とどのようなケースで解体費用が高くなってしまうのかについて見てきました。
ここでお話しした内容はあくまで目安として参考程度にとどめておいて下さい。
例えば燃料費が高騰すれば、その分工事単価に反映されますし、解体作業の忙しい繁忙期などではここでお話しした価格以上の費用が発生する場合もあります。
その他、諸々の条件によって解体費用は変わりますので、検討をしている方は実際に見積もりをとっていただくしか具体的な費用を知る手立てはありません。
そうは言っても参考にはなると思いますので、今回鉄骨造の家の解体費用について細かくお話ししました。