>>>「家を安く建てる7つの基本」はこちら

家づくりでバルコニーは必要?バルコニーをつくる時に注意すべきこと

家の外観の話家の屋根の話に引き続き、今回は家の間取りについて話していきます。家づくりは外観も大事ですが、住まう家であるのですから何よりも間取りが大事。

かといって、予算が限られた中で理想の家づくりをするのはかなり頭を使います。予算が限られた中で安く家を建てるコツなどは今後の記事で書いていく予定ですが、家づくりを予算内に仕上げる為には、総2階建ての家からはじめて必要なものだけを加えていくことで予算を抑えた上で理想の家づくりをすることが出来ます。

家づくりにおいて、家の外観でいうならば、出来るだけ壁が少ない総2階建ての形が一番安く済みます。また家づくりの内部の間取りについて言えば、間仕切りの数を減らせば減らすほど、家を安く建てることが出来ます。つまり部屋の数を少なくすればするほど家は安く建てることが出来ます。

家の間取りを考えると言ってもバルコニーや吹き抜け、ロフトをつけるのか否かなど様々ことが考えられます。それらは全てこれから何回かに分けてお話していきますが、そのなかから、今回はバルコニーの話をしていきます。

【いい家を安く建てるためのガイド】

注文住宅を予算内で建てるために、住宅会社に依頼する前に知っておいて欲しいことが3つあります。

注文住宅を予算内でおさめるためには、依頼する側が家づくりの基本となる考えやコストダウンのコツを事前に把握しておかなければなりません。

これから注文住宅での家づくりを始められる方は、下記の3つの記事を参考にして家づくりを進めていってください。

1:家を安く建てるための基本と具体的な方法

注文住宅ではほとんどの場合、当初の予算を上回ってしまいますが、予算内で家を建てるにはコツがいります。

コストダウンの基本となる考え方を把握しておくことで、予算をコントロールできるようになりますので必ず知っておいてください。

予算内でいい家を建てるための7つの基本は「家を安く建てる方法とコストダウンの7つの基本」をご覧ください。

2:家の形の話

家にはお金のかかる形の家と、お金がかからない形の家があります。

下記リンク先の記事では、その違いを解説して、実際の家づくりの現場に役立てる情報をまとめさせていただいています。

どのような家の形はお金がかかり、どのような形にすればお金がかからないのか、またそれぞれの家の形の特徴については「家づくりで覚えておきたい家の形とお金のかかる家とかからない家の違い」をご覧ください。

3:無料でカタログを請求し理想の家を建てる方法

注文住宅は依頼先で決まります。だからこそ、依頼先は慎重に検討したいところですが、検討するにはまずはどんな家を建てたいのかを知らなくてはなりません。

無料で住宅会社から請求できる住宅カタログを請求して理想の家を建てる方法については「無料で貰える住宅カタログを使いこなし賢く家を建てる6つのステップ」をご覧ください。




バルコニーのある家

おしゃれなインナーバルコニー

それではまずはバルコニーについて話していきます。バルコニーには、大きく分けて一般的なバルコニー、それにインナーバルコニーがあります。

バルコニーとインナーバルコニーのその違いは、建物から跳ね出しているか建物内に収まっているかの違いです。

バルコニーとは

バルコニー2

バルコニーとは建物の本体から外に張り出した屋根のない欄干で囲まれた部分のことを指します。簡単に言えば、屋根のない手すり付きの空間のことです。

また余談ですが、屋根のない空間をバルコニーと呼ぶのに対し、屋根がある空間はベランダと呼ばれます。つまり、バルコニーとベランダの違いは屋根があるかないかです。

バルコニーとベランダの違い
バルコニーとベランダ、テラスとピロティ。それぞれの違いの図

このバルコニー、一般的には洗濯物を干すスペースとして使われています。奥行きのあるバルコニーになると洗濯物以外にもテーブルや椅子などを置いてちょっとした団らんスペースをつくるなど半屋内として使用することも出来ますが、木造住宅を建てる場合は柱などがなしで跳ね出せるスペースをつくるのには1mまでと規定があるので注意が必要です。

木造住宅の場合、広いバルコニーをつくる場合は跳ね出したスペースの下に、柱や壁をつくる必要があります(上の図ではバルコニーと記載がありますが、厳密には、ルーフバルコニーと呼ばれるタイプの屋根がないインナーバルコニーです)。

バルコニーをつくることのメリットは、ベランダと比べ屋根がないため日当りの良い部屋をつくることが出来る点にあります。またバルコニーをつくれば、半屋内的な空間で太陽の光を存分に浴びることが出来ます。バルコニーを利用して家庭菜園として植物などを育てる使い方もあり、こうした使い方は屋根のないバルコニーならではの楽しみ方の一つです。

バルコニーについては様々な意見がありますが、デメリットとしては、費用がかかる割には対して使うことがない場合が多いということです。バルコニーを設置した家にお話を伺うと、エアコンなどの室外機をおく為のスペースとしてしか使用しない場合も多いとききます。

【家の形は家の価格にどれくらい影響があるの?】

実は、家の形は家の価格と大きく関係があります。

一般的に家の価格は複雑な形になればなるほど、家の価格が高くなります。逆に家の形がシンプルな形になるほど価格を抑えてコストダウンをはかることができます。

家の形と家の価格の関係については下記の記事を参考にしてください。

>>>家づくりで覚えておきたい家の形とお金のかかる家とかからない家の違い

インナーバルコニーについて(メリットとデメリットを含む)

インナーバルコニー3

バルコニーが外に張り出した屋根のない欄干で囲まれた部分であるのに対してインナーバルコニーとは家の一部がバルコニーになっている家のことを言います。

インナーバルコニーは家の一部がポコッと引っ込み、そこに空間をつくっているバルコニーのことをいいます。

インナーバルコニーのメリット

インナーバルコニー4

バルコニーには屋根がないのに対し、インナーバルコニーには屋根がかかっているので雨が心配な日や、雨の日でも風が強くない限りはインナーバルコニーに洗濯物を干すことが出来ます。

またインナーバルコニーには奥行きがとりやすいため、洗濯物や布団を干す以外に椅子やテーブルを設置するなどしリビングの延長として使うなど、半屋内のプライベートな空間を作ることが出きます。

さらにインナーバルコニーはちょっとしたガーデニングを楽しむなどにも適しています。

さらに2階にリビングを設置する場合はインナーバルコニーとの相性は抜群です。

インナーバルコニーと居住空間を繋げることで第2のリビングとして使用することができプライベートな空間で家族やお友達とバーベキューなどを楽しむことが出来ます。

部屋との境界線をなくし屋外でありながら家の中のように使うことができるのはインナーバルコニーのメリットの一つです。つまりインナーバルコニーを設置することによって空間的な広がりを持たせることも出来ます。

バルコニーは外から見た時張り出し感がありますが、インナーバルコニーはそもそも屋内の空間を利用しているバルコニーのため、外からの見た目もスッキリしていることが大きなポイントの一つです。

【みんなバルコニーはどのように活用しているの?】

バルコニーの基本的な役割は洗濯物を干すスペースとして活用することですが、中には工夫をしてバルコニーを家庭菜園や趣味のスペースとして使用している例もあります。

そうしたバルコニーの事例については、住宅会社からもらえるカタログに掲載されていますので、バルコニーを検討する際は、カタログを請求するなどして、実際の活用事例を参考にしてみるといいと思います。

下記の記事で、カタログの活用の仕方についてまとめてありますので、あなたの家づくりの参考にしてください。

>>>無料で貰える住宅カタログを使いこなし賢く家を建てる6つのステップ

インナーバルコニーのデメリット

インナーバルコニー5

インナーバルコニーは家から張り出しているバルコニーに比べて様々なメリットを享受できるかのように見えますが、インナーバルコニーの最大のデメリットは、インナーバルコニーの方がバルコニーよりも同じ面積あたり2倍以上の費用がかかる点にあります。

費用が高くなる理由としては、屋根が必要になる分費用がかさむほか、インナーバルコニーの下に断熱材を入れるため、そこに求められる性能が高くなるためです。

ただし、工夫次第では家を建てるためのコストを下げることができます。

コストダウンの基本や基本的な考え方については、下記の記事でまとめていますので家づくりの際の参考にして見てください。

>>>家を安く建てる方法とコストダウンの7つの基本

またインナーバルコニーのデメリットとして屋根があるために、隣接する部屋への太陽光が遮られ日当りが悪くなってしまう可能性が非常に高くなります。ですのでインナーバルコニーを設置したいと考えている場合は、採光や風通しなどを考慮した対策を施す必要があります。

特に気をつけなければならないのは、たとえ日当りが良くても隣接する部屋に光が入るとは限らないということです。反射した光をどれだけ室内に取り込むことが出来るのかを考えなくてはなりません。

インナーバルコニーの設計をする時に工夫次第では2階のバルコニーから1階の部屋に採光をとることもできます。窓の位置、しきりの素材、奥行き、屋根の形、隣接する部屋の広さなどにデザインを加えることによってより良い空間を演出することも可能です。

インナーバルコニーは屋根をつける以上、間取りや建物の構造に制約がでてきます。これは、屋根の位置だけではなく、屋根を支える為の設計が必要となる為で、屋根を支える為の柱や壁の面積は屋根の大きさに依存する為です。

またインナーバルコニーは奥行きが2mを超える場合や手すりの位置が高くなると容積率の対象となります。

インナーバルコニーの設置に関する記事は下記の記事にまとめていますので必要に応じて参考にしてください。

>>>インナーバルコニーで抑えておきたい7つのメリットとデメリット

バルコニーをつくる時に注意したいこと

バルコニーには水栓をつけた方が良い

バルコニー 水栓

使ってみないと意外と気がつかないものなのですが、バルコニーは外から飛んできた泥や埃、砂が溜まりやすいスペースです。特にまわりに畑などがある場合は風によってはかなり泥が溜まってしまいます。

そのためマメに掃除をしないとすぐに汚れて見た目がとても見苦しくなってしまいます。そんな時に水栓があると非常に便利です。水栓をつけたからといって、そこまで金額がかわるわけではないので、バルコニーを設置すると決めたなら必ず水栓は確保しておく方が後々の為にいいと思います。

わずかな金額をあてることによって、水栓をつけることでバルコニーの掃除が非常に楽になります。

バルコニーにコンセントと照明を設置する

バルコニー コンセント

バルコニーにコンセントがあると非常に便利です。バルコニーにコンセントを設置していない場合は、コンセントを使いたいと思った場合、室内から延長コードで引っ張ってくるしかありません。そのため、視覚的に非常に居心地が悪い空間が出来上がったり、居住環境が悪くなってしまいます。

また必須ではありませんが、照明を設置すると非常にオシャレに仕上がりますのでオススメです。ただし照明をつけると虫が集まりやすくなる点は考慮しなくてはなりません。

バルコニーで洗濯物を干さないならば無理につける必要はない

一般的に多くの家でバルコニーが採用されていますが、私の個人的な意見ではそこまでして無理にバルコニーを設置する必要はないと思います。

バルコニーを設置するとそれだけ費用がかさみます。バルコニーにこだわりや求めているものがないならば、あえてバルコニーをつくらずに、内装にお金をかけた方がいいと思います。

特にオシャレなインナーバルコニーをつくるとなると通常の張り出しているバルコニーの費用の2倍くらいかかりますから、バルコニーにそれほどこだわりのないひとはバルコニーに費用をかけず他の箇所に費用をあてた方がこだわりの家をつくることが出来ると思う・・・というのが私の見解です。

【家を安く建てる方法ってあるの?】

家の価格を抑えコストダウンをはかるためには、まずは、家の価格がどのようにして決まっているのかを把握しておかなければなりません。

下記の記事では、家を安く建てるための考え方や具体的な方法についてまとめていますので、記事の内容をしっかりと把握した上で家づくりを進めていただくとコストを抑えながらもいい家を建てられる可能性が高くなると思います。

>>>家を安く建てる方法とコストダウンの7つの基本

洗濯の家事導線を考えたバルコニー

バルコニーを設置するにあたって考えたいのは家事の導線を考えた間取りになっているかということです。これは意外に盲点なのですが、家をつくり住みはじめてからもっとバルコニーと家事導線を考慮しておけば良かったと言われる方が多いです。

なぜならさきほども言った通り、バルコニーは洗濯物を干す、または布団を干すスペースとして活用します。そのためその導線が悪いと実にストレスを感じる不便なバルコニーになってしまいます。

実はバルコニー次第で日々の生活のストレスはかわってきます。たかだかバルコニーのことですが、決してバルコニーをバカにすることは出来ません。

では一体どのようなバルコニーが不便なバルコニーで、またどのようなバルコニーを設計すると良いのかを次にご紹介していきます。

【プランを依頼するときは必ず複数の会社に依頼を】

実際に家づくりを進める際は、必ず複数の住宅会社にプランの依頼をかけ、比較検討をしながら慎重に進めていってください。

しっかりと比較検討をすることで、いいプランに巡り会える可能性が高くなる上に、結果的に価格を抑えた家づくりをすることができる可能性が高くなります。

家は高い買い物ですから、初めから一社に絞り込み、進めていくのは非常にリスクが高く、あまりお勧めしていません。

今は、ネットから複数の住宅会社に一気に依頼をかけることもできますので、まずはそうしたサービスを積極的に利用して、賢く家づくりを進めていくことをお勧めします。

複数の住宅会社への依頼は下記リンク先から、依頼をかけることができます。

>>>注文住宅の依頼先探しや、見積もり、プランの一括依頼はこちらのページで詳細を確認していただけます(プランの依頼や見積もり依頼は、無料で行えます)。

一つの部屋からしかバルコニーに行くことが出来ない

バルコニー間取り

ひとつの部屋からしかバルコニーに行けないとなると、非常にストレスを感じる場合が多いです。なぜなら、その部屋を通り抜けなければバルコニーにたどり着くことが出来ないからです。

洗濯物を干す時にいちいちそこを抜けていかなければならないわけですから、その部屋が子供部屋だった場合は非常にストレスを感じるつくりとなってしまいます。

また部屋を挟むことにより、部屋のドアを開け、部屋においてあるベッドや机などの家具をよけていくというような、バルコニーに行くまでの手間がかかり導線が悪いことから、バルコニーまでの距離を感じるようになります。

こうした間取りにしてしまうと長期的につかっていくと、洗濯物を干すたびに非常にストレスを感じるようになります。

ただしメリットがないわけではありません。部屋を通るわけですからバルコニーまでいくための廊下がいらないわけですから廊下の面積を抑え各部屋を広く使うことが出来ます。廊下をつくらない分、部屋の間取りを広くとったり、収納にあてることが出来るのが唯一のメリットです。

複数の部屋からバルコニーに行くことが出来る

スクリーンショット 2016-06-17 17.18.10

先ほどの一つの部屋からしかバルコニーに行くことが出来ない間取りにするよりも、複数の部屋からバルコニーに出ることが出来る間取りにする方がオススメです。

複数の部屋からバルコニーに出ることが出来るわけですから、一つの部屋が何らかの事情で通り抜け出来なくても他の部屋を通り気兼ねなくバルコニーに行き洗濯物や布団を干すことが出来るからです。

一つの部屋からしかバルコニーに行けない間取りにするよりもストレスを感じることなくバルコニーに行くことが出来ます。

複数のバルコニーをつくる

複数のバルコニー

複数の部屋からバルコニーに行くことが出来る導線を確保することもいいですが、逆に複数のバルコニーをつくると言う選択肢もあります。

もちろんその分コストがかかりますが複数のバルコニーをつくった方が、一つのバルコニーが複数の部屋と繋がっている間取りよりもストレスを感じることなく使うことが出来るでしょう。

部屋を通らずに廊下から直接バルコニーへ行くことが出来る

バルコニーの間取り2

出来るならば、部屋を通らずに廊下から直接バルコニーへ行くことが出来る間取りの方が個人のプライベートな空間を通ることなく洗濯物を干すことが出来るのですからオススメです。

部屋を通ることがないので、洗濯物を干す時や、洗濯物を取り込む時にも自由にバルコニーに行くことが出来ます。また部屋のドアを開けるという手間が一つ減るのでバルコニーに行きやすくなります。

意外と些細なことのように思えるかもしれませんが、長く使っているとやはりその一手間が非常に面倒になってきますので手間は少ない方がストレスを感じることなくバルコニーを使うことが出来ます。

ただし、廊下から直接バルコニーに行ける間取りにしてしまうと、廊下やホールなどのスペースが必然的に必要になってしまい、各部屋の間取りがどうしても狭くなってしまいます。

そのため2階の部屋の間取りを広くとりたいと言う場合には向きません。それを気にせず広い間取りの家に住むことが出来るのならばまた別の話ですが、現実的にはそこまで広い家を建てることはないと思います。

ただし吹き抜けの間取りにするなど空間にゆとりをもたせることによって空間全体を広く見せる工夫をほどこすこともできます。

バルコニーをつくる時に気をつけたいこと

おしゃれなインナーバルコニー2

バルコニーを設置する目的は多くの場合洗濯物を干す用途であることが多いことはお話した通りです。

しかし、家をつくる素材によってバルコニーは制限されますので注意が必要です。特に木造住宅でバルコニーを設置することを考えている場合は建物から1mほどしかバルコニーを張り出すことができません。

しかし一般的に木造住宅でバルコニーをつくるとなると奥行きが70cmほどであることが多いという現実があります。これはメーターモジュールを採用しているため、外壁の厚みを考慮するとどうしても奥行きが70センチほどになってしまうためにおこります。

奥行きが70cmというとどれくらいの広さなのかというと、一般的な成人男性がひとり通れるくらいの広さです。決して広いとは言えません。

もちろん奥行きが70cmであろうともひとがひとり通れるくらいのスペースがあるわけですから洗濯物を干すことは出来ます。しかし室外機やモノをおくと途端に狭くなるので思うように使うことが出来なくなりストレスが溜まってしまいます。

※メーターモジュールについては「家づくりで覚えておきたい家の形とお金のかかる家とかからない家の違い」の記事の「日本の建築における寸法基準と、壁の構造バランスを整えることによって質を落とすことなく、家をさらに安く建てる」の項をご参照ください。記事下部にあります。

まとめ:バルコニーは果たして必要なのか

バルコニーを一体どんな用途で利用するのかと言えば、主な利用方法は2つです。まずひとつめにあげられるのは、先ほども良い真したが「洗濯物を干すため」にバルコニーは使用されます。そして次に「布団を干すため」という用途が多いようです。更に言えばバルコニーはちょっとした庭として「家庭菜園などを楽しむ」用途でも使われることがあるようです。

バルコニーの話になると、バルコニーは果たして必要なのかという質問をよく受けますがこれに対する私からの答えは明確です。

1:バルコニーにこだわりがない
2:バルコニー以外で洗濯物や布団を干すスペースがある

この2点にあてはまる場合は無理にバルコニーを設置する必要はないと思います。室内干しのスペースがあり基本的に室内干しを考えている、もしくは敷地内の庭に洗濯物を干すことが出来るのならばバルコニーを設置する意味が薄くなります。

バルコニーを設置すると意外と費用がかかりますので、何度も言いますが、バルコニーにあてる費用の分だけ建物にお金をかけた方が全体的な家の価格を抑えることも出来ますし、満足のいく家を建てることが出来ると思います。

もちろんバルコニーのスペースを、ガーデニングや家庭菜園などに活用したいのならばそれはバルコニーにこだわりがある条件にあてはまりますから設置を考えても良いかもしれませんが、ここで言いたいのは皆がつけているからと言って無理につける必要はないということです。

いずれにせよ、洗濯物を干すことは日常的なことなので出来るだけストレスのない間取りにすることが大事です。

たった3分の手間で費用が数百万円変わる場合があります

実際に体験した方にお伺いしたのですが、一括見積もりサイトに複数登録するだけで、数百万円のコストを下げられる可能性があります。

実際に渡された見積書を見せてもらいましたが、わかってはいましたが、会社によってここまで費用に差が出てきてしまうものなのかと、一括見積もりサイトの意味をあらためて実感しました。

ちなみに私が、ネットで相談を受けた人は最大で600万円ほど安く家を建てることが出来ました(条件としてはほぼ、同じです)。面白いですね。

もちろん、あなたがどのような条件によって、家を建てたいのかによって費用は大きく変わってきますが、条件にあった施工会社を見つける為にも、必ず登録しておくべきだと思います。

一括見積もりサイトは以下のサイトがオススメです。

▼タウンライフ家づくり

無料で簡単!3分で一括依頼が可能!

・独自の家づくりの計画書を無料で作成してもらえる
・全国対応可能で、300社以上の注文住宅会社があなたをサポートしてくれる

詳細はタウンライフ家づくりのページで確認いただけます。

こだわりの注文住宅なら、まずはLIFULL HOME’Sでカタログ請求!

家づくりを検討されている方にとって利用必須のサービスです。

「木の家など自然素材にこだわった家にしたい」「趣味を兼ねた家づくりがしたい」「平屋住宅にしたい」など、家づくりに対するこだわりで住宅カタログを請求できるのが特徴です。また予算・テーマ・住宅会社で分けて住宅カタログを請求することもできます。

特に、カタログを請求することで、もれなくついてくる特典のはじめての家づくりノートは、家づくりを進める上で非常に参考になるかと思います。

特典の「はじめての家づくりノート」はこちらからカタログを請求することで受け取っていただけます>>>HOME’Sで住宅カタログを徹底比較<無料>

家づくりをはじめる前に、まずはじめに知っておきたいこと

誰もが『理想の家づくり』を望んでいるにも関わらず、その全てを任せる『住宅会社の選び方』はあまり知られていません。

効率良く情報を集めながら、理想の家づくりをするために最適な住宅会社を見つける方法をご紹介します。

>>失敗しない住宅会社の選び方のページはこちら




Facebook にシェア
[`evernote` not found]