>>>「家を安く建てる7つの基本」はこちら

ダイニング一体型のカウンターキッチンのメリット・デメリットとカフェのようなおしゃれな空間にするコツ

キッチンカウンターとダイニングテーブルを兼用する、ダイニング一体型のキッチンカウンターの間取りは人気がありますが、キッチンカウンターとダイニングテーブルは両者をくっつけることで良い面(メリット)もあれば悪い面(デメリット)も生じる間取りです。

そこで今回の記事ではキッチンカウンターとダイニングテーブルを兼用するメリットとデメリットについて徹底的に解説し、その上でおしゃれなキッチンカウンターをつくるにはどうすればいいのかについて解説していきます。

ダイニングと一体型のキッチンカウンターを検討されている方は是非一度読んでいただき特徴をしっかりと掴んだ上で間取りに取り入れてみてください。



Contents

カウンターキッチンって何?

カウンターキッチンとは、対面式のキッチンとダイニングの間にカウンターを設け、調理時の手元を隠したり、配膳や片付けをしやすいように工夫されたキッチンのことを言います。

>>>注文住宅のキッチンで心地のいい間取りにするための7つのコツ

>>>注文住宅のキッチンで抑えておきたい6種類のキッチンとレイアウトのコツ

カウンターキッチンのメリットについて

カウンターキッチンのメリットは開放感があること、それにキッチンで作業をしながら家族の様子が伺えるところにあります。

小さなお子様がいらっしゃる場合はキッチンカウンター越しに会話をすることができ、目の届く範囲で舵を進めることができるた家事効率も良くなるというメリットがあります。

カウンターキッチンのデメリットについて

逆にカウンターキッチンにすると、どうしてもにおいや音の問題が付き纏います。

調理時の音やにおいはリビングまで伝わりやすくなってしまいますので、水洗いをしている時や調理時の音やにおいはリビングまで広がってしまいます。

そこで、このキッチンカウンターのデメリットを逆に活かす方法としてダイニングと一体化させるキッチンカウンターという間取りが注目され始めました。

ダイニング一体型のカウンターキッチンって何?

ダイニング一体型のカウンターキッチンとは、対面式のキッチンのカウンター部分を広げて、そのままダイニングテーブルとしても利用できるタイプのカウンターキッチンのことを言います。

ダイニング一体型のキッチンカウンターの特徴

ダイニングと一体型のキッチンカウンターとは、キッチンカウンターを広く取り、キッチンカウンターとダイニングテーブルをつなげて一体型にしてしまう間取りのことを言います。

ダイニングテーブルとキッチンカウンターをつなげることで、キッチン周りをバーカウンターのように使用できたり、ダイニングテーブルを別に配置する必要がなくなるため、動線がコンパクトになり、調理、配膳、食事、片付けまでをわずかな空間でまとめて片付けられるようになります。

見た目がすっきりしたり、使いようによってはさながらカフェにいるかのようなおしゃれなダイニングにできるのもキッチンカウンターテーブルの大きな魅力の一つだと思います。

キッチンカウンターとダイニングを一体化させるメリットとデメリット

ここからはキッチンカウンターとダイニングを一体化させるメリットとデメリットについて詳しく解説していきます。

それぞれの特徴を掴んでいただき、あなたの家づくりの間取りの参考にしてください。

ダイニングと一体型のキッチンカウンターをつくるメリット

ダイニングと一体型のキッチンカウンターのメリットは下記の通りです。

【ダイニングと一体型のキッチンカウンターをつくるメリット】

1:調理時の家事効率が良くなる
2:調理中に家族とコミュニケーションがとりやすくなる
3:子供の遊び場になる
4:リビングが広く使えるようになる
5:作業スペースが広がる
6:開放感が生まれ空間がおしゃれな空間になる

1:調理時の家事効率が良くなる

ダイニングと一体型のキッチンカウンターを作ると調理時の動線が非常にコンパクトにまとまります。

調理、配膳、食事、片付け、収納がカウンター越しに一つの空間でまとめて行えるため、最低限の動きのみで、調理の提供から片付けまでを済ませられるようになります。

2:調理中に家族とコミュニケーションがとりやすくなる

またダイニングと一体型のキッチンカウンターをつくると、自然と家族がダイニングで寛ぐようになりますので、コミュニケーションの中心となる場所になりやすくなります。

特に小さなお子様がいらっしゃるご家庭ではお子様が自然とキッチンカウンターに顔を出すようになる頻度が増えるでしょうから、キッチンで調理をしながら「今日の出来事」などを振り返ったり、自然と会話をする時間が長くなるように思います。

常に子供を見守り、会話をしながら調理ができるのもメリットだと思います。

3:子供の遊び場になる

ダイニングと一体型のキッチンカウンターは子供の遊び場になります。

家族が料理をしているときは椅子に座って話す場所になったり、勉強やお絵かきなどをするスペースとして利用することができます。

勉強でわからないことがあっても、調理の合間を縫ってすぐに駆けつけてあげることができます。

4:リビングが広く使えるようになる

ダイニングと一体型にすると別にダイニングテーブルを設置する場所が必要なくなりますから、その分リビングを広く使えるようになります。

5:作業スペースが広がる

またダイニング一体型のキッチンカウンターをつくると作業スペースを広げることができます。

調理中はもちろん、調理した後に盛り付けてそのままダイニングに料理を運ぶことができるため、作業スペースが広がりキッチンをいつでも広く使えるようになります。

6:開放感が生まれ空間がおしゃれな空間になる

ダイニングと一体型のキッチンカウンターは、バーカウンターのようにすることができたりカウンターのつくりかた次第でおしゃれな雰囲気が演出できるようになります。

収納ケースを工夫してみたり、調理場をオープンキッチンのレストラン風にしてみたり、設計次第で様々なデザインにすることができ、存在そのものがインテリアとしても映える空間になります

リビング・ダイニングとつながっているため、視線の抜けが生まれ視界が開けることで開放感も抜群になります。

まるで映画に出てくるようなおしゃれな雰囲気にしたり、カフェでくつろいでいるかのような素敵なスペースとすることも検討できますので、是非、設計士と相談していただいて好みのキッチンカウンターを作ってみてください。

ダイニングと一体型のキッチンカウンターをつくるデメリット

つづいてダイニングと一体型のキッチンカウンターをつくるデメリットについて解説していきます。

【ダイニングと一体型のキッチンカウンターをつくるデメリット】

1:においや音がリビングまで広がる
2:座れる人数に限りがあり大人数には向いていない
3:もの置き場所になり清潔感が失われる可能性がある
4:キッチンの様子が丸見えになる
5:調理時にダイニングに油はねまたは水はねする
6:調理に集中したい方には向かない

1:においや音がリビングまで広がる

間取りにもよりますが、一体型の空間は開放感が生まれるため、調理時のにおいや音はリビングまで広がっていきます。

リビングでくつろいでいる人の邪魔になってしまったり、家中ににおいが充満してしまう可能性もあるので注意してください。

ただ換気扇を大きくし強力な換気扇にすることで調理時のにおいの広がりは防げるようになります。

音の問題はどうしても出てきてしまいますので注意してください。

特に調理時や水洗い時はテレビの音は聞こえなくなりますので静かな部屋でテレビを見たいという方には向いていない間取りの取り方になります。

2:座れる人数に限りがあり大人数には向いていない

間取りの取り方やダイニングスペースとして使える広さにもよりますが、実はダイニング一体型のキッチンカウンターは一般的な規模の住宅では座れる人数が限定されるためあまり向いていません。

また間取りによってはダイニングの形が限定され横に間延びしたタイプのダイニングテーブルにしかできないこともあり、そうしたケースでは、家族が向き合って食事できない、横に並ぶことしかできないダイニングテーブルになってしまう可能性もあります。

横並びに限定されてしまった場合は端に座る者同士の会話が難しくなりますし、小皿に取り分けて食べあう大皿が取りづらくなってしまいます。

そのため、ダイニングと一体型にする場合でも、別にダイニングテーブルを設置するご家庭が多いのが実情です。

3:もの置き場所になり清潔感が失われる可能性がある

実はテーブルの上は高い確率でもの置き場になります。

不思議と人は空いているスペースを見つけると、そこに物を置きたくなる習性があるため、ダイニングと繋げなくてもキッチンカウンターをつくると物置場になります。

本来すっきりしている場所が理想だとわかっていながらも、ついつい何か物を置いて置きたくなってしまうのです。

これはダイニングと一体型のキッチンカウンターにしても同じで、物置場化してしまい、汚れやすくなってしまう状態をそのまま引き継ぐものだと思ってください。

そしてテーブルが片付いていない状態だと「掃除をしなきゃ」「綺麗にしなきゃ」と思いストレスが溜まりがちになってしまいます。

整理整頓ができないご家庭には、キッチンカウンター含め、カウンターテーブルの設置はあまり向いていませんので注意してください。

4:キッチンの様子が丸見えになる

食事中にキッチンの様子が丸見えになってしまうことも、ダイニング一体型のキッチンカウンターのデメリットの一つだと思います。

ダイニング一体型のキッチンカウンターでは、間取りにもよりますが家族の顔ではなく、キッチンと向き合う形になってしまい、せっかくの家族団欒の時間が失われてしまうことになってしまう可能性もありますので注意してください。

またキッチン内の収納が整理されていないと生活感が剥き出しのスペースになってしまいますので、キッチン内部の収納はきちんと整理しておく必要があります。

5:調理時にダイニングに油はねまたは水はねする

ダイニング一体型のキッチンカウンターは、カウンターテーブルを設置する場所にもよりますが、調理時の水はねや油がはねが気になってしまうこともあります。

洗い物をするときはダイニングまで水が飛び散ってしまいやすくなりますし、調理時に油を使っている時はダイニングへの油はねはもちろん空気中に油の臭いが充満しやすくなってしまうので注意してください。

調理時の動線や家事効率は良くなりますが、本来別々の空間とするところを、コンパクトにまとまることで様々な弊害が生まれてしまうことはデメリットとして意識しておく必要があります。

6:調理に集中したい方には向かない

料理が趣味の方で、調理中は料理に集中したい方はダイニング一体型のキッチンカウンターは設置しないほうがいいでしょう。

キッチンカウンターを作るとダイニングに家族が集まってきてしまいますので、料理中は集中したいという方は独立型のキッチンを作るようにしてください。

>>>注文住宅のキッチンで抑えておきたい6種類のキッチンとレイアウトのコツ

おしゃれなダイニング一体型キッチンカウンターの作り方

ここからはおしゃれなダイニング一体型のキッチンカウンターの作り方について解説していきます。

全てを取り入れる必要はありませんが、間取りに応じて適宜プランの中に取り入れていただくとキッチンカウンターをおしゃれに演出できますので参考にしてください。

【おしゃれなダイニング一体型キッチンカウンターのつくり方】

1:リビングの床と天井の素材を同一の素材で揃える
2:キッチンとダイニングの天井の高さをリビングよりも低くする
3:キッチンの床の高さを一段下げてダイニング一体型のキッチンカウンターにする
4:ダイニングとキッチンの床の高さを下げて床座テーブルをつくる
5:キッチン・ダイニング・バルコニーとつなげて床座テーブルをつくる
6:水まわりの床の高さを揃えて動線をスムーズにする

1:リビングの床と天井の素材を同一の素材で揃える

床と天井の素材を同一の素材で揃えると水平方向の広がりが強調されて奥行きを感じさせ、おしゃれな空間を演出させることができます。

またこの時床と天井で羽目板の向きを揃えてみてください。

より空間に広がりが生まれ奥行きを感じさせるものとなります。

2:キッチンとダイニングの天井の高さをリビングよりも低くする

キッチンやダイニングの高さは低い方が落ち着いた空間になりやすく雰囲気的に纏まりやすくなります。

ダイニングと一体型のキッチンカウンターをつくる場合は、目安としてはリビングよりもおよそ300mmから400mm天井の高さを下げることです。

すると大体高さが2100mm〜2300mmくらいの高さになりますから、落ちついたスペースとすることができます。

そしてその段差にはレンジフード、ダウンライト、ダクトスペースなどを設けてください。

このように、キッチン周りの設備計画においても天井の高さを低くすることは大変合理的な場合が多いのです。

3:キッチンの床の高さを一段下げてダイニング一体型のキッチンカウンターにする

ダイニングキッチンの天井の高さを低くする方法もありますが、キッチンの床の高さを一段下げて天井高に変化をつける方法もあります。

天井面をフラットにしてリビングとの連続性を持たせながらキッチンの床のレベルを下げることで自然とキッチンカウンターダイニングテーブルの高さが揃うようになるので、一つにつながった長いカウンターのように見えるようになります。

間取りにもよりますが、大体150mmくらいキッチン側の床の高さを下げると同じくらいの高さになります。

キッチンカウンターとダイニングテーブルの高さをそろえることで調理、食事、片付け、収納という一連の作業が滞りなく行えるようになります。

ただし注意点もあります。この時キッチン側の段差をつけた部分は転びやすくなってしまいますので、スロープ状にするか、それか床仕上げの素材をキッチン側だけタイル張りにして、段差があることを強調すると良いでしょう。

4:ダイニングとキッチンの床の高さを下げて床座テーブルをつくる

ダイニング一体型のキッチンカウンターの床の高さを下げて床座テーブルにする方法もあります。

キッチンの床を400mm程度下げて床を椅子の高さに合わせて腰かけられるようにし、段差を跨ぐようにダイニングテーブルを設置すれば床座カウンターとすることができます。

床との距離が近くなることで床に座った時に空間に広がりが生まれ、空間全体が広く感じられるようになります。

5:キッチン・ダイニング・バルコニーとつなげて床座テーブルをつくる

またキッチンの床の高さを下げて、床座カウンターを作った時、バルコニーを併設して座った時に眺められるようにすると視線の抜けが生まれるので、デッキからテラスまでの庭までがひとつながりの空間にみえ、開放感がまし、よりおしゃれ感を演出できます。

ぜひ検討してみてください。

6:水まわりの床の高さを揃えて動線をスムーズにする

キッチンだけではなく洗面脱衣室、浴室などの水まわりを床の段差を低くした部分にまとめて設置するような間取りの取り方をすると、水まわりのゾーニングが明確になるので家事動線が明確になり、ながら家事で毎日の家事を楽にこなせるようになります。

この時洗面脱衣室から屋外の洗濯物を干す「物干し空間」につながるような間取りの配置をすると、より家事動線がスムーズになりますので検討してみてください。

まとめ

以上、今回の記事ではダイニング一体型のキッチンカウンターのメリットやデメリットから、注意点、さらにおしゃれなカフェ風のダイニング一体型のキッチンカウンターをつくる方法まで具体的にお話ししてきました。

ダイニング一体型のキッチンカウンターはメリットも多いですが、人によってはデメリットも際立ち、ライフスタイルや暮らし方によっては相性が悪いこともあります。

ダイニング一体型のキッチンカウンターをつくる、つくらない、いずれにしても、今回お話ししたポイントをおさえていただいて家づくりの参考にしていただければと思います。



Facebook にシェア
[`evernote` not found]



家を安く建てるなら
無料で簡単!3分で一括依頼が可能!

安くいい家を建てるには複数社への見積り依頼が基本です。タウンライフ家づくりは項目を選択するだけで、簡単にあなたの希望通りの間取りはもちろん見積り依頼まで簡単にできてしまいます。家づくりをお考えの際はまずは見積り依頼をしてみてください。