>>>「家を安く建てる7つの基本」はこちら

【基礎知識】失敗しない!おしゃれな部屋にするカーテンの選び方4つのステップ

カーテン選びって難しそう・・・部屋の雰囲気とカーテンの模様があってれば良いのかな・・・。

違います。カーテンを選ぶ前には知っておきたい知識があります。またカーテン一つで部屋がおしゃれになるのかが決まります。

今まで間取りやインテリアについては触れてきましたが、「カーテンの選び方」について触れてきませんでした。

そこで今回の記事ではカーテンの種類や、カーテンの機能など、家づくりで知っておきたいカーテンの選び方ついて基本的なことを解説していこうと思います。

ぜひカーテン選びのポイントをおさえていただき、あなたのおうちをお洒落な部屋にしていただければと思います。




ステップ1:カーテンのサイズをきちんと把握する

おしゃれな部屋にするのであれば、サイズをきちんとした方法で正しくはかってからカーテンを選ぶようにしてください。

適当にこれくらいと思ってカーテンを選んでしまうと、カーテンの丈が長かったり短かったりしてしまい、おしゃれな部屋に見えません。

また、カーテンのサイズは窓枠から測るのではなく必ずカーテンレールの両端にある輪状のランナーを基点にして測るとピタッとちょうど良いサイズになります。

サイズがぴったり合うカーテン【丈】の測り方

カーテンの【丈】は必ず両端の輪状の金具(ランナー)の【穴下】からメジャーを垂直に下ろして計測してください。

「窓枠」のサイズや「カーテンレール」からメジャーを下ろして測る方がたまにいますが、カーテンの丈の正式な測り方は両端の金具(ランナー)の【穴下】からメジャーを垂直に下ろした測り方になります。

金具(ランナー)の中央から測る方も見受けられますがカーテンの丈を測るときは必ず【穴下】から測るようにしてください。

サイズがぴったりと合うカーテン【幅】の測り方

カーテンの【幅】を測る場合は、カーテンレールの両側にある輪状の金具(ランナー)の【中心】と【中心】の間を測ります。

輪状の金具(ランナー)の外側の端からもう一方の外側の端までを測る方がいますが、それは間違いです。

カーテンの幅を測る場合は必ず、金具(ランナー)の【中心】と【中心】の間を測るようにしてください。

【窓の種類による測り方】

窓と言っても腰窓、掃き出し窓、出窓など様々な種類の窓があります。

ここからはサイズがぴったり合う「腰窓」、「掃き出し窓」、「出窓」のカーテンのサイズ(丈と幅)の測り方について解説していきます。

サイズがぴったり合う【腰窓】のカーテンの丈と幅の測り方

腰窓のカーテン丈は窓枠より15cmから20cm下で測るとぴったりなサイズになります。

ただし、断熱効果を高くするのであれば、カーテンの丈は長い方が断熱効果がうまれます。

もしもカーテンを利用して断熱効果を高くしたい場合は、カーテンの丈を、あえて床までの長さに設定すると良いと思います。

ちなみに腰窓の場合は窓枠に家具を置く方法でも多少の断熱効果を得ることができます。

カーテンの幅は一般的なカーテンの測り方と同じでカーテンレールの両側にある輪状の金具(ランナー)の【中心】と【中心】の間をはかってください。

サイズがぴったり合う【掃き出し窓】のカーテンの丈と幅の測り方

掃き出し窓のカーテン丈は床から1cm上の高さが理想的で、ぴったりとおさまるサイズになります。

ただし、計測時には輪状の金具(ランナー)の【穴下】から床までの長さで計測しておいてください。

床がフローリングではなくカーペットの時は、毛足の先までの長さを目安としてはかっておくと良いでしょう。

カーテンの幅は一般的なカーテンの測り方と同じでカーテンレールの両側にある輪状の金具(ランナー)の【中心】と【中心】の間をはかってください。

サイズがぴったり合う【出窓】のカーテンの丈と幅の測り方

出窓のカーテン丈は出っ張っている部分の窓側は金具(ランナー)の【穴下】からカウンター1cm上、室内側は金具(ランナー)の【穴下】から計測し窓枠下15cmから20cm下を目安にしてください。

ただし出っ張っている部分カーテンの丈を計測する時は金具(ランナー)の【穴下】カウンターまでの長さを測るようにしてください。

室内側のカーテンの幅は一般的なカーテンの測り方と同じでカーテンレールの両側にある輪状の金具(ランナー)の【中心】と【中心】の間をはかってください。

出っ張っている部分の出窓部分のレール幅を測る時はレールに沿ってランナー間を測るようにしてください。

ステップ2:カーテンの買い方や注文の仕方は3つ

カーテンは既製品、イージーオーダー、オーダーの3種類の選択肢があります。

おしゃれな部屋にしたい、またインテリアにこだわりたいのであれば、量販店で買い求めるのではなくオーダーを扱うショップ、専門店などでカーテンをお買い求めいただけると部屋の雰囲気にあったカーテンを選びやすくなります。

ちなみにカーテン専門店であればサンプルを借りて実際に部屋の雰囲気に合うのかを確認してから注文することもできることがあるので、失敗が少ないと思います。

ただ店によって貸し出しをしている店やしていない店もあったり様々ですので事前に確認するようにしてください。

既製品のカーテンの特徴

既製品のカーテンは、どれも一般的な家に合う規定のサイズで作られています。

色、柄などは限定されますが、価格が安く、気に入ったものがあればその場で購入しすぐに取り付けられるメリットがあります。

イージーオーダーのカーテンの特徴

イージーオーダーのカーテンは、既定の生地、スタイルの中から選んで、サイズを合わせてつくってもらうカーテンのことです。

カーテンのサイズはオーダーと同じものとなりますが、生地やスタイルが限定されているところがオーダーと大きく違うところです。

色、柄、縫製スタイルなどはオーダーと比べて限定されますが、オーダーよりも価格が手頃な特徴があります。

オーダーのカーテンの特徴

オーダーのカーテンは、豊富な見本生地やカタログの中から好みの色、柄、スタイルを選んで、窓にぴったりと合うサイズに合わせてつくってもらうカーテンのことです。

色、柄、縫製スタイルなどは豊富に取り揃えており部屋の雰囲気に合わせて自由に選択しカーテンを制作してもらうことができますが、価格はその分高くなります。

カーテンの価格はどれくらいするのか

カーテンの買い方、つまり既製品、イージーオーダー、オーダーによって価格は違いますが、既製品であれば1窓で3,000円くらいから購入することができます。

イージーオーダーまたはオーダーのケースでは生地や縫製の仕方、またショップによって大きく違いますが、ドレープカーテンであれば大体1窓1万円から、レースカーテンであれば7,000円前後からをみていただければ良いかと思います。

ちなみにオーダーの場合、価格は上を見るとキリがありません。

カーテンオーダーの方法は?必要なものはある?

カーテンをオーダーして制作してもらう場合は先ほどお話しした方法で計測したカーテンの「サイズ表」部屋の「間取り図」それに部屋の雰囲気がわかる「家具の写真」などをショップに持参すると良いと思います。

カーテンの「サイズ表」だけではなく部屋の「間取り図」や部屋の雰囲気がわかる「家具などの写真」を持参すると、部屋の雰囲気がわかるのでショップのスタッフも提案しやすくなります。

またより良い提案を受けるためにはカーテンレールの種類や形態、床や壁などの内装の雰囲気がわかる写真、それに希望の雰囲気が伝わりやすい写真なども持参すると、どのような部屋の雰囲気にしたいのかショップの方がわかりやすくなりますのでお勧めです。

まだ、家が建っていない場合は「間取り図」はもちろん「部屋のイメージがわかるもの」などを持って行ってください。

【カーテンをオーダーするときに必要なもの】

・カーテンのサイズ表
・部屋の間取り図
・部屋の雰囲気がわかる家具などの写真
・カーテンレールの種類や形態
・希望の雰囲気が伝わりやすい写真

ステップ3:カーテンのスタイルを選ぶ

カーテンのスタイルは大別すると3種類に分けられます。

まずは一般的なタイプのひだひだのあるドレープカーテンやレースカーテン、次に下から上へ水平に折り畳んでいくタイプのシェードや下から巻き上げるタイプのロールスクリーン、最後にブラインドといったタイプのカーテンです。

オーダーでは、さらにそれぞれのカーテンごとに仕上げのスタイルを選ぶことができます。

【カーテンのスタイルは3つ】

1:ドレープカーテンやレースカーテン
2:シェードやロールスクリーン
3:ブラインド

1:ドレープカーテンやレースカーテンについて

ドレープカーテンやレースカーテンはカーテンのヒダによって「3つ山」「2つ山」「フラット」と選ぶことができます。

【ドレープカーテンの種類】

1:3つ山
2:2つ山
3:フラット

「3つ山」のカーテンはオーダーカーテンで一般的なスタイルでカーテンの仕上がり幅の2倍というたっぷりの生地を使うため、重厚感があり、風に揺れるドレープを楽しむことができます。

「2つ山」は既製品に多いカーテンのスタイルで、カーテンの仕上がり幅の1.5倍の生地を使い、すっきりとした印象になり、ひらひらと軽い雰囲気が楽しめるカーテンになります。

「フラット」なタイプになるとヒダはほとんどなくカーテンを広げるとタペストリーの状態になるので、生地の質感やデザインを楽しめるスタイルのカーテンになります。

2:シェードやロールスクリーンカーテンについて

シェードやロールスクリーンカーテンは畳まれ方によって「プレーンシェード」「シャープシェイド」「ロールスクリーン」と選ぶことができます。

【シェードやロールスクリーンの種類】

1:プレーンシェード
2:シャープシェイド
3:ロールスクリーン

「プレーンシェード」は生地が自然に畳まれていくタイプのシェードカーテンで、あらゆる生地に対応可能で、シェードカーテンの中で最も素材感や柄を活かすことができるタイプのカーテンになります。

「シャープシェイド」はカーテン横に均一に細いバーが入り、綺麗な水平ラインが出るタイプのカーテンで、薄い生地を使うと水平ラインが映えるためお部屋におしゃれな雰囲気を持たせることができます。

「ロールスクリーン」は生地を下から巻き上げるタイプのカーテンで記事の模様を楽しめるため、一時的な目隠しであったりパネルのような使い方ができ、お部屋の雰囲気をガラッと変えることができます。

3:ブラインドカーテンについて

ブラインドは素材などによって「カラーブラインド」「ウッドブラインド」「縦型ブラインド」などと選ぶことができます。

【ブラインドカーテンの種類】

1:カラーブラインド
2:ウッドブラインド
3:縦型ブラインド

「カラーブラインド」は単色、または複数の色を組み合わせて羽根部分にアルミなどを使ってカーテンをつくります。

「ウッドブラインド」は、羽根部分に木製の素材を使い、お部屋に木の温もりとブラインドのもつ独特なスタイリッシュさでお部屋を彩るカーテンです。

「縦型ブラインド」は縦に並んだ羽根を左右に開閉するタイプのブラインドで、色や素材などを組み合わせてオーダーするカーテンです。

ステップ4:カーテンの機能から選ぶ

一言でカーテンと言っても、現在のカーテンは遮光に限らず様々な機能を持つカーテンがあります。

例えば外からの光を遮ってくれる遮光機能はもちろん、ペットの匂いを抑える機能や、洗濯機で洗えるウォッシャブル機能、外からの視線を遮ってくれる機能、汚れがつきにくいように加工された防汚機能などがあります。

【カーテンの代表的な機能】

1:遮光機能
2:ニオイを軽減する機能
3:ウォッシャブル機能
4:視線を遮る機能
5:汚れ防止機能

それぞれの部屋によって、取り入れたい機能は様々だと思いますので、それぞれの部屋に合わせた機能性のあるカーテンを選ぶようにしてください。

例えばリビングは消臭機能を持たせたカーテンにし、寝室は遮光の機能がより良いカーテンを使うなど、部屋に合わせてカーテンの細かい機能を選ぶといいとおもいます。

新築した場合カーテンはいつまでに買えば良いのか?

新築した家のカーテンは、家具の搬入に間に合う引越し日までに間に合うようにつくれば良いと思います。

オーダーカーテンは生地、スタイル選びから、採寸・コーディネート、注文、そして納品と言った形を取ることが一般的ですが、既製品の購入と違いカーテンが届くまで注文から納品まで大体10日から2種間程度かかります。

レースカーテンは必要か?

以前は厚手のドレープカーテンと、薄手のレースカーテンを窓に取り付けることが一般的でしたが、最近は薄手のレースカーテンをつけない家も増えてきました。

個人的な意見としてはレースカーテンはつけたほうがいいと思います。便利だからです。

例えば厚手のカーテンのみで遮光性が高いカーテンをつけた場合、カーテンを閉じてしまうと暗くなりすぎてしまうし、カーテンを開け放ってしまうと明るくはなるものの、周辺環境によっては家の中が丸見えになってしまいます。

その中間あたりに位置し、外からの視線を遮りながらも、柔らかい光を室内に取り込むのがレースカーテンの役割ですから、やはりあったほうがいいでしょう。

それにドレープカーテンとレースカーテン二つを取り付けることで冷暖房効率もアップしますので省エネにも繋がります。

カーテンの手入れについて

カーテンは年に1回程度は洗濯やクリーニングに出すと良いと思います。

ただ一般的な環境では、そこまで激しく汚れるわけではないので、ほとんどの場合カーテンについた汚れを拭き取る程度で構わないと思います。

もしも洗濯をしたい場合は、カーテンのタグに表示された洗濯マーク表示に従って、自宅、もしくはクリーニング店に依頼して洗うようにしてください。

まとめ

今回はカーテン選びで失敗しない、おしゃれなカーテンの選び方についてお伝えしてきました。

そのステップは下記の通りです。

【カーテン選びで失敗しないカーテンの選び方】

ステップ1:サイズをきちんと把握する
ステップ2:カーテンの買い方や注文の仕方は3つ
ステップ3:カーテンのスタイルを選ぶ
ステップ4:カーテンの機能から選ぶ

それぞれの内容については本文を参照してください。

本文にも記しましたが、カーテンひとつでお部屋の雰囲気はガラッと変わります。

ぜひ、お部屋の雰囲気とあったカーテンにしていただいておしゃれな暮らしを演出していただければと思います。




Facebook にシェア
[`evernote` not found]