>>>「家を安く建てる7つの基本」はこちら

家づくりで収納を使いこなしオシャレに見せるための7つのコツ

部屋をスッキリ見せるのは家づくりの段階から、そこで暮らす家族の暮らしやすさを考えて収納スペースを設けることが最大のポイントになります。

でもどうしたら居心地が良くなるおしゃれな収納住宅をつくることができるんだろう・・・。

そんなあなたに向けて、今回は居心地が良くなるオシャレな収納住宅をつくるポイントについて解説していきます。



暮らしやすさを考えた収納でオシャレに見せるための7つのコツ

暮らしやすさを考えて、収納でオシャレに見せるためのコツは下記の通りです。

【収納でオシャレに見せるための7つのコツ】

1:リビングダイニングをいつもスッキリ見せるための収納のコツ
2:出かける時に慌てない!お出かけ前のモノを収納するためのコツ
3:キッチンまわりの収納をお洒落に見せるためのコツ
4:収納家具を減らして部屋を大きく見せるコツ
5:写真や思い出の品を空間に溶け込ませうまく飾るためのコツ
6:レシートなどの細かいものを上手に収納するコツ
7:どこに収納したのか、探しものが見つからないを減らすコツ

1:リビングダイニングをいつもスッキリ見せるための収納のコツ

リビングやダイニングは家族が共有し、また家族が長い時間過ごす空間です。

だからこそ、ものですぐに溢れてしまい雑多な印象となりやすくなります。

リビングダイニングをスッキリと見せるためには、下記のような方法をとっていただくと良いと思います。

リビングから近い場所に意図的に散らかしてもいい場所をつくる

どの部屋も片付いているというのが理想ですが、現実はそうはいきません。

特に小さいお子様がいるご家庭では、放っておくとすぐに散らかってしまいます。

これは、どんなに気をつけても防ぎようがありません。

そこで、逆の発想であえて散らかしてもいいスペースをつくるといいと思います。片付けを頑張りすぎるのも精神的によくありませんし、せっかく家を建てたのに片付けばかりに振り回されて居心地が悪く感じてしまうなんて本末転倒です。

だからあえて片付けなくていい、散らかしてもいいスペースをつくるのです。

そうすることで毎日の片付けから解放され、気持ちが楽になると思います。

2:出かける時に慌てない!お出かけ前のモノを収納するためのコツ

ものが片付いていないと、出かけるときになって、あれ?どこにしまったっけ?などモノのありかを探してしまいます。

そんなときは下記のようなアイデアで間取りをつくると出かける前のものを探すことが少なくなるように思います。

玄関の近くにまとめて収納できる場所をつくる

出かける前のアタふたをなくしたいのであれば、玄関の近くに出かけるときに使うモノを一式まとめて置いて置けるスペースをぜひ作ってみてください。

シュークロークのような形でも構いませんし、玄関近くにウォークインクローゼットのような収納を備え付けても構いません。

大事なのはそこに物をまとめて置けるスペースを確保することです。

例えばコート、鞄、帽子などをまとめて玄関前に収納できる空間を確保するといいでしょう。

帰宅時に、家に上がらずに玄関近くのクローゼットに収納できるようになりますので、外からの汚れを家の中に持ち込むことなく出入りすることができるようになります。

玄関前につくれない場合はリビングまでの動線上に配置する

間取りやスペースの関係で、玄関前の収納を確保できない場合はリビングや帰宅時に必ず立ち寄る諸室までの動線に収納スペースをつくっておくといいでしょう。

また帰宅時にリビングや諸室までの動線で、気楽にサクッと収納できることがポイントとなりますのでフックやハンガーなどを設けておくと良いと思います。

玄関前に書斎を設ける方法も

玄関前に書斎を設けて、必ず帰宅時に立ち寄れるようにする間取りの取り方もあります。

靴を履いたまま立ち寄ることができる土間仕様にすると帰宅時の自然な流れでコートをかけ、カバンをおき、着替えたりして家の中に入っていけるようになるので、便利な書斎になると思います。

また帰宅時に書斎に立ち寄って部屋着に着替えることでオンとオフを切り替えられるので、外の空間と適度な距離を保つことができ、家の中はリラックスする場所になりますし、外との空間と分けて考えられるようになります。

3:キッチンまわりの収納をお洒落に見せるためのコツ

キッチン周りは置くものが多いですし、調味料のパッケージなど色が統一されていないことが多く、雑多な印象を抱きがちな空間です。

そこでキッチンまわりの収納をスッキリオシャレに見せたいのであれば下記のような工夫を取り入れてみてください。

必ずパッケージから出して容器に移して収納する

キッチン収納では、どこに、何がしまってあるのかをわかりやすくすることはもちろん、取り出しやすさや、統一された空間づくりも重要になります。

特に調味料や乾物、素材のパッケージは、店頭で手にとってもらえるように意図的に目を引くようなデザインにされているものが多く、そのまま置いてしまうとパッケージだけが主張するような空間となってしまいます。

またサイズや形もバラバラなため、かさばり場所をとってしまうデメリットがあります。

これを防ぎキッチン周りをオシャレに見せるためには、必ずパッケージから中身を取り出して、棚にぴったりとおさまるような容器に移し替えてください。

オシャレなカフェのオープンキッチンで見られるように、特にスパイスや塩、砂糖などの調味料や、シリアル、パスタなどはサイズを統一した透明なガラスやアクリル性の容器に入れて並べておくと見た目にもスッキリしますし、どこに何があるのか見た目ではっきりとわかるようになるので使い勝手も良くなると思います。

同じ容器に移し替えることで全体的な色の統一感がうまれ、さらにあとどれくらい残っているのかがひと目でわかるようになるので買い足しの際にも便利になります。

容器はできるだけデザイン性を排除し、中の素材に目が引くようなモノを扱うといいと思います。

カゴを使ってまとめて収納して整理してもいい

また、壁面収納として飾り棚をつくり、カゴを使って、インテリアとして空間に映させる方法もあります。

飾り棚を取り付ける場合は水平ラインを特に意識していただければ、より全体として空間全体にまとまりが生まれますので意識してつくってみてください。

4:収納家具を減らして部屋を大きく見せるコツ

収納家具は増えれば増えるほど、部屋が狭くなり、さらに空間に雑多な印象を生み出してしまいます。

そんなときは下記のようなアイデアを取り入れてみてください。

壁面にニッチをつくりデッドスペースを上手に活用する

後付けの収納家具を減らすには、家づくりの際にデッドスペースとなる場所に造作などで収納スペースをつくり上手に活用することが大事です。

例えばニッチ(壁のくぼみ)をつくり壁の上部に棚をつくるだけで収納量は増えていきます。

特に高い位置にある場所を収納スペースとして活用するのは収納力を高める上で効果は絶大です。

壁にペグボードを使う方法も

また壁に取り付けるペグボードを使えば、ボードなどの大きなものもフックなどを使い壁に立てかけておくことができるようになります。

フックを使えばドライヤーやコップ、洗剤なども置けますし洗面所の戸棚の中の収納を簡単に整理することができます。

統一感を持たせればインテリアとしても映える空間になりますのでおすすめです。

5:写真や思い出の品を空間に溶け込ませうまく飾るためのコツ

写真などの思い出の品は空間デザインの一つとしてうまく調和させることが必要です。

うまくデザインと調和させた空間を作るためには下記のことを意識してみてください。

定位置を決める

写真や思い出の品は壁の一角にニッチをつくり、定位置を決めておくといいでしょう。

つまり限られた空間だけは、写真を貼り付けたりお気に入りのものを貼り付けられるようなスペースとするのです。

全面ではなく一角に定位置を設けることがポイントで、一角であれば、デザインの邪魔にはならないことが多いので、並べ方などを工夫して、自由に飾り付けるようにすると暮らしていて楽しいと思います。

期間を決めたり、季節ごとに違う写真を貼り付けてもいいでしょうし、季節感を感じられるようにすると、より日々の暮らしに彩りを与える空間となり、空間デザイン的にいいアクセントになると思います。

6:レシートなどの細かいものを上手に収納するコツ

レシートなどの書類は非常にかさばるもので、あるだけで空間全体に生活感が生まれてしまいます。

それを隠して上手に収納するには、下記のような工夫を取り入れてみてください。

ボックスや空箱を使って整理する

生活感が溢れやすいものはボックスや空箱などにまとめて収納し、壁面の棚などに隠して収納するといいと思います。

レシートや書類などは平積みしておくと汚らしく散らかった印象を与えてしまいますが、きちんと整理された状態で棚に置かれていれば、整って見せることができます。

このとき、箱の中がゴチャゴチャして何が入っているのか分からなくなってしまうのを防ぐために、種類を分けてボックスや空箱を使って整理しておけばいいとおもいます。

ボックスや空き箱を使って綺麗に整理すると、空間デザイン的にも統一感が取れたものになりますので、空間の印象が良くなると思います。

7:どこに収納したのか、探しものが見つからないを減らすコツ

収納の問題で良くあるのは、家のどこに収納したのかが分からなくなるケースです。

これを防ぐには下記のようなことを意識して整理整頓してみてください。

「もの」ではなく「こと」で収納する

普段「もの」として収納していると、ある「こと」をしたいと思ったときになかなか見つけ辛くなってしまいます。

そこで「こと」でまとめて整理しておくとどこに何をしまったのか分からないと言ったような問題は比較的簡単に解決できると思います。

例えば、キッチン周りのモノは、どこに行ったのか探すことはあまりありません。

なぜならキッチンまわりの用品は「もの」ではなく調理する「こと」に合わせて収納していることが多いからです。

だからダイニングカウンターには箸や食器を置いておくことで家事効率が良くなったり、整理整頓された空間として機能するようになります。

さらにその中でも「よく使う物」と、「あまり使わない物」で分けておくとより使い勝手が良くなります。

だから例えば「アウトドア用品」として一箇所にまとめるのもいいですが、「キャンプ用品」「釣り用具」「スノーボード用品」「登山用品」などの「こと」で分類してまとめておくと、どこに何があったのか忘れてしまうリスクを回避できると思います。

カバンも靴も、洋服も「こと」でまとめて整理しておくと、使いやすく取り出しやすい収納になりますので覚えておくといいと思います。

まとめ

収納は家づくりの段階からしっかりと計画しておくことが大事です。

後付けの家具で収納を増やすこともできますが、後付けしてしまうと空間が狭くなってしまったり雑多な印象になってしまいがちなので、しっかりと整理された収納をつくるのであれば必ず家づくりの間取りプラン計画段階から収納について意識して設計することが大事です。

【収納でオシャレに見せるための7つのコツ】

1:リビングダイニングをいつもスッキリ見せるための収納のコツ
2:出かける時に慌てない!お出かけ前のモノを収納するためのコツ
3:キッチンまわりの収納をお洒落に見せるためのコツ
4:収納家具を減らして部屋を大きく見せるコツ
5:写真や思い出の品を空間に溶け込ませうまく飾るためのコツ
6:レシートなどの細かいものを上手に収納するコツ
7:どこに収納したのか、探しものが見つからないを減らすコツ

収納はなくて困ることはあっても、ありすぎて困ることはありません。

ぜひ、家づくりでは今回お話ししたことを意識していただき、収納力を高めた収納住宅を目指して家づくりに励んで行ってください。



Facebook にシェア
[`evernote` not found]