普段は椅子だけど、誰かが遊びに来て泊まるときだけ、マットレスになる椅子があります。「え?どうやって?」と大抵のひとは思うはずです。
この変幻自在の椅子「paq chair」はハンガリーのデザイナーGéza Csire氏によって制作されました。

この一見何の変哲もない椅子が、マットレスに変形してしまいます。その一部始終をご覧頂きましょう。

使い方は簡単。まずは、後方にあるジッパーを開けます。

ジッパーを下まで下げると椅子の本体が出てきますので、柔らかい素材の部分を引っこ抜く。すると・・・。

なんとマットレスに大変化です。しかも椅子はスツールとしても利用できるという、みるひとをうならせるナイスなアイデアですね。

paq chair from Géza Csire on Vimeo.
動画も用意しましたので、その変幻自在ぶりを御堪能ください。

この誰もが思いつきそうで、思いつかないアイデアは、デザイナーであるGéza Csire氏が小さな部屋に引っ越しをした時に思いついたそうです。

小さな部屋に引っ越しをした時、その部屋にはマットレスしかなく、友人が遊びにきた時に、何かおしゃれに見せる方法はないかと思い思いついたのだそう。
まさしく必要は発明の母ですね。

もともとが椅子の柔らかい素材で出来ているので、柔らかな素材に包まれてぐっすりと眠ることが出来ます。

普段は椅子の形をしていながら、すぐにマットレスに変形させることができ、そのマットレスの上に布団を敷けば、早々と寝床が出来上がるのが嬉しいですね。

様々な色の容易があるようです。拡大してみると、素材はしっかりと丈夫に出来ているようですね。

狭いワンルームにお住まいのカップルや夫婦にもこのpaq chairはいいかもしれませんね。

マットレスの収納にも困りませんし、場所をとらない設計も非常に素晴らしいです。

いろいろな種類の色があって選ぶのが楽しくなりますね。

こんな風にリラックスしてパソコンを使うのも良いでしょう。

片方の椅子にあしを乗っける・・・こんな使い方だって出来ちゃいます。

こちらは上品にあしをのっけてパソコンをしています。

3つあればソファーがわり・・・というところでしょうか。

随分と気持ちよさそうな顔をしていますね。満面の笑みです。

スツールの部分は壁掛けにして、中にものを入れることも出来るみたいです。

う〜ん、気持ち良さそうです。やってみたい。

読書もすすみますね。

・・・え?
▼参考:(外部リンク)
paq chair by Géza Csire » Retail Design Blog
paq chair: The World’s Simplest Armchair – Design Milk