せっかく勾配天井を選ぶのであれば、照明計画もしっかりして空間をおしゃれに演出してみましょう。
勾配天井では一般的な平らな天井と違った視点での照明計画を検討していく必要があります。
今回の記事では、勾配天井をおしゃれにする照明の選び方について解説していきます。
おしゃれな照明選びのポイントや特徴について解説していきますので、あなたの家づくりに活かして行ってください。
Contents
勾配天井の照明の特徴とポイントについて
照明計画をするにあたって勾配天井の特徴を抑えておく必要があります。
勾配天井は場所によって天井の高さが違う
勾配天井の特徴は場所による天井の高さの違いにあります。
例えば一般的な天井高2400mmを基本として、勾配天井では場所によっては5mの高さもあると言ったように2倍以上の高さになるケースもあります。
この場所によって変わる天井の高さの違いが面白いところであり、勾配天井の照明計画を難しくさせる要因でもあります。
天井の高低差を意識することが大事
天井の高さが変わることで照明器具から床までの距離が違ってきます。
そして、床への反射率も変わり明るさに違いが生まれてきます。
この高低差を意識し、逆に活かすように照明を計画することが勾配天井の照明計画の最大のポイントとなります。
勾配天井でのおしゃれな照明計画のポイントは一室多灯
勾配天井に限った話ではありませんが、おしゃれな照明計画のポイントは一室多灯だと思ってください。
おしゃれな照明計画では一般的にみられる1部屋に1灯といったような照明計画ではなく1部屋に複数灯の照明の設置が基本となります。
ただ勾配天井では空間によって天井の高さに違いが生まれるため、中途半端な採光計画をしてしまうと光源がチグハグになり、空間全体がアンバランスな印象になってしまうので注意が必要です。
この辺りはしっかりと照明計画をし、どこの場所に光源を集中させるのかをきっちりと計画する必要があります。
【基本】勾配天井用ダウンライトを一室多灯で配置する
勾配天井の照明計画の基本は勾配天井用のダウンライトを多数配置することです。
勾配天井用のダウンライトは一般的なダウンライトと違い、照明を当てる位置に角度をつけることができ床に向かって垂直に照射されます。
勾配天井用のダウンライトでは、光源の広がりはあまり生まれませんが一室多灯で効果的に配置することでおしゃれな空間を演出することができます。
ただしダウンライトをつける場所によって床から距離が生まれるので光量が少なくなる箇所も生まれてしまうことがありますので注意が必要です。
その場合は配灯数を増やして設置してあげるか光があまり広がらずに下まで届く集光タイプのダウンライトをつけていただければいいと思います。
勾配天井にシーリングタイプは相性が悪い
ちなみに一般的な平らな天井に備え付けることの多いシーリングライトは手元まで光が届かないことが多い上にデザイン的にも雰囲気を損なってしまうのであまり良くありません。
勾配天井に対応したシーリングライトもありますが勾配天井では基本は使用しません。
空間をおしゃれに見せる勾配天井の照明の配置の仕方、照明のとり方は4つ
勾配天井の照明の配置の仕方や効果的な照明の取り方は4つしかありません。
【空間をおしゃれにみせる勾配天井の照明の配置方法は4つ】
1:天井からつるす
2:梁に取り付ける
3:壁に取り付ける
4:間接照明にする(ユニバーサルダウンライトを含む)
これらの4つの方法を一室多灯で効果的に配置することで、組み合わせ次第で勾配天井をおしゃれな空間にすることができます。
また、これらの場所に配置される照明器具は明るさを調整できるタイプを選ぶと気分やムードによって光量を調整できるのでよりおしゃれ感を演出することができますので参考にしてください。
勾配天井の照明の効果的な配置の仕方1:天井からつるす
まず一つ目の方法は天井から吊す方法です。
勾配天井の場合、天井に直接取り付ける一般的なシーリングライトを取り付けると照明に角度(勾配天井の角度)が生まれてしまうので、スポットライトのように床に対して斜めに照らし出す照明になってしまいます。
天井に直接取り付けるのではなく、天井からコードをたらして床と並行に照明を配置するとスッキリと明るく落ち着いた雰囲気の照明になります。
この時目線よりも高い位置を明るくすると勾配天井の高さがより際立つ空間になります。
勾配天井で天井から吊るす際の注意点
コードを垂らして天井から吊るす場合は地震の際にゆらゆら揺れて落下したり破損したりしないように揺れ留め用のワイヤーは必ず取り付けて揺れないように固定してください。
ワイヤーを取り付けると、デザイン的に見た目が悪くなってしまいますが、安全性が高くなります。
また、照明器具を吊るす際は照明器具に負担がかからないよう傾斜天井用の引掛シーリングを取り付けてください。
ボール状のシーリングキャップが稼働するので照明器具のコードを垂直に垂らすことができるようになります。
勾配天井の照明の効果的な配置の仕方2:梁(はり)に取り付ける
勾配天井はあらわし仕上げになり、梁が出てきます。
この梁を利用して照明器具を取り付ける方法が勾配天井の照明を設置する二番目の方法です。
梁から床までの距離は天井が平らな時とあまり変わらないため、梁にスポットライトなどの照明を設置すると効果的に室内を明るく照らし出すことができます。
また、梁の上から天井に向かって照明を取り付けると幻想的な雰囲気の間接照明にすることもできますし、夜の空間をおしゃれに見せることもできるのでお勧めの配置方法です。
勾配天井で梁に照明を取り付ける際の注意点
スポットライトで照らすとどうしても照射範囲が狭くなってしまいます。
そのためライティングレールを設置して、ライトの移動ができるようにしておくと様々なシーンに対応できるスポットライトになります。
また照明器具の設置に伴い、配線が見えると空間が野暮ったく見えてしまいますので、配線は梁の上に隠すようにしてください。
梁より高い位置からのぞいた場合は、配線が見えるようになってしまいますが、梁の中に配線を埋め込むことはできませんので、いかにして隠すかがデザイン状の大きなポイントになるかと思います。
また梁の上に向けて照射するときは束の位置にも注意してください。
束があるときは光の影にならないように照明の配置場所を工夫し、勝者による余計な影ができないように工夫してあげることが必要です。
勾配天井の照明の効果的な配置の仕方3:壁に取り付ける
空間をおしゃれに見せる3つ目の照明の配置の仕方は壁に取り付ける方法です。
床に直接照明を落とすのではなく壁面を照らして空間全体を明るくする方法です。
ブラケットとも呼ばれますが、照明を壁につけて上下左右に光量を散らすことで室内空間を明るくする方法がこの方法です。
壁に照明を取り付ける方法では床に近い位置に照らすと空間が浮かび上がってみえ、高い位置から照らすようにすると空間が広く感じられるようになり、部屋がきれいに見えます。
部屋の中に明るい部分と暗い部分を混在させることで空間が立体的に浮かび上がって見え、奥行きはもちろん雰囲気が生まれるので、全体を均一に照らすのではなく明るい部分と暗い部分のバランスを考えて配置すると勾配天井と相まっておしゃれな空間を演出することができます。
勾配天井で壁に照明を取り付ける際の注意点
エアコンの位置には注意してください。
エアコンの近くに照明を取り付けてしまい、エアコンに光が当たると間延びした余計な影できてしまい雰囲気が壊れてしまいます。
このほか、光の伸びる方向に余計な障害物がないかは確認しておく必要があります。
もし万が一、障害物があるようであれば位置や高さを変えるなど照明の位置をずらしてあげる必要があります。
また光量が心配であれば、別に全体を照らすことができる照明や手元を照らすことができる照明と組み合わせてみてください。
用途によって使い分けられる照明計画をすると快適性はもちろん機能性も兼ね備えた心地よい空間になります。
勾配天井の照明の効果的な配置の仕方4:間接照明にする
壁や天井に照明を埋め込み、床や壁、天井面を照らす方法が間接照明を勾配天井に効果的に取り入れる方法です。
照明計画を計算して配置することで光量が集中するところと、光量が少ないところの差が生まれ、照明のグラデーションを作ることができます。
勾配天井では特に天井や壁に計算して光を当てて、反射した光によって部屋全体を明るすくする照明の取り方が効果的です。
勾配した天井面に沿って照明を計画すれば天井から反射した光が下に落ちる幻想的な間接照明にすることができますし、壁に隠して壁に向かって照明を配置すればリズミカルな印象の照明を空間全体に印象付けることができるようになります。
間接照明を隠して埋め込み下から上へ照らせば空間に立体感が生まれ、部屋の雰囲気を印象的なものに変えることもできます。
光量がある間接照明と光量がない間接照明を組み合わせることでも色のグラデーションを作り出すことはできますので、担当者と相談の上、部屋の間取りに合わせて効果的な位置を探し当ててみてください。
また光を当てる位置を好みに合わせて変えることのできるユニバーサルダウンライトを設置するのも効果的です。
ダウンライトを使う場合は、壁に当てるのか部屋の中心に配置するのか、壁に近い場所にダウンライトを設置するのかなどによって部屋の印象は大きく変わってきますので、効果的な位置を探し当てて、配置することがおしゃれな間接照明にするには大事なことです。
また部屋全体を照らすのか、一部だけを照らすようにするのかによっても、床に当てるのか、壁に当てるのかによっても空間の印象は大きく変わってきます。
勾配天井で間接照明を取り付ける際の注意点
間接照明を取り付ける際は、配置と光量には注意してください。
勾配天井の間接照明ではどこに向けて、どれくらいの光量を当てるのかで空間の印象は大きく変わってきます。
必ずどこをメインに照らすのかをしっかりと計画し、その上で間接照明を取り付けるようにしてください。
また上向に間接照明を設置すると光量が少なくなりますので、読書や食事の際の手元が暗くなるデメリットが生まれます。
そうした際はおしゃれなレストランやカフェなどにみられるように別途、ペンダントライト、スタンドライトなどを併用して手元の光源を調整してください。
まとめ
今回の記事では勾配天井の照明をおしゃれにするためのポイントについて解説してきました。
勾配天井の照明をおしゃれにする照明の設置方法は下記の通りです。
【空間をおしゃれにみせる勾配天井の照明の配置方法は4つ】
1:天井からつるす
2:梁に取り付ける
3:壁に取り付ける
4:間接照明にする
ぜひ、今回の記事を参考にしていただき、効果的に照明計画をしていただき、雰囲気のある勾配天井にしていただけたらと思います。