「もしかしたら、自分の勤めている会社はブラックなのかもしれない・・・」
「これから就職しようとしている会社がブラックだったらどうしよう・・・」
誰でもそんな悩みはあります。
編集長であるボク自身も、以前勤めていた会社がブラック企業に近い会社であったので、こういった話題には結構敏感です。パワハラは日常茶飯事。休憩はなし。終電は当たり前。ワンマン経営。過剰なノルマ。精神主義・・・他、ここではあげきれないほど、ボクもその恩恵をこうむってきました。
そんな世間的にみれば弱冠ブラックな企業に勤めていたこともあって、ボクはこの手の情報に関してものすごく敏感。様々な方法を駆使してブラックな企業の情報を集めていたりします。
ブラックな会社(企業)というものは、はたからはわかりづらい傾向があります。求人広告や面接をうけてみても、実際に入社してなかで働くまでは、企業の本当の中身というものはわかりません。だからこそ、ブラックな企業を知るために、様々な会員制のサイトがあるわけですが、そういう企業は社名がコロコロと変わっていたり、雲隠れする傾向もあり、判断するのが大変だったりします。
では、そんなブラックな企業を判断する材料はないのでしょうか。そんなことはありません。
実は、たった25個の質問に答えるだけで、あなたが勤めている会社や、これから就職しようとしている会社がブラックなのかを判定してくれる、無料のサイトがあります。
診断方法はすごく簡単で、予め用意されている25個の質問に「はい」「いいえ」で答えていけばよいだけ。例えばここにいくつかその質問内容を載せると・・・。
Q1.ワンマン経営な会社である
はい いいえ
Q2.社員の平均年齢が25歳前後である
はい いいえ
Q3.洗脳まがいの研修が行われる
はい いいえ
Q4.社員の行動が徹底して監視されている
はい いいえ
Q5.パワハラ、セクハラは日常茶飯事である
はい いいえ
といった具合です。
早速過去を思い起こし、ボクが勤めていた会社はブラック企業だったのかブラック企業診断をしてみました。果たしてその診断結果はいかなものでしょう・・・ガクガク、ブルブル。
まずは、ちょっとわかりづらい位置にあるのですが、「まず、あなたの今の立場を選択してください。」のちょうど真下にある「最初にあなたの今の立場を選択すると設問が表示されます!」をクリックします。
そうすると、以下のようにプルダウン形式で「現在就業中である」「現在就活中である」が現れるので、その二つの中からあなたに当てはまるものを選択します。ボクの場合は、以前勤めていた会社を診断するので、「現在就業中である」を選択しました。
すると設問があらわれるので、勤務先の企業名を入力し(結果の表示に使用)25個の質問に「はい」「いいえ」形式で答えていきます。では早速診断していきましょう。
・・・おおっと、早速5連続「YES」です。これは、これは、幸先があやういですね・・・。
中には、恐ろしい質問もありますね。微妙ですね。ボクの場合は、ギリギリ同僚が過労死または自殺したわけではないので、ここは「いいえ」を選びました。
随分とえぐい質問が続きますね・・・。これらの質問に対し「はい」と答えられる人はどれだけいるのでしょうか。「正社員ではなく個人事業主として業務契約をした」ということなんて本当にあるのでしょうか。ここまでくるとさすがに「いいえ」が増えてきました。
おおっと、形勢逆転です。質問に対しての答えに対して「はい」が多くなってきました。
すべて答え終わりました。最後に「御社のブラック企業度を判定!」をクリックします。
果たして結果は!ドキドキ・・・・。
ムムム!ブラック企業率68パーセント。ややブラ(ややブラック企業)。なんとも微妙な結果になってしまいました。この診断結果を受け、本当のブラック企業は、どれだけヤバいことをしているんだ、と心配になってしまいました。私の勤めていた会社もブラックに近いと思っていたのですが、世の中にはそれを超越する程のブラック企業があるということなのでしょうか。
ネタとして、面白いと思いますので、是非あなたもブラック企業.comでブラック企業診断を受けてみてはどうでしょうか。
現在勤めている会社や就職しようとしている企業がどれだけブラックなのかを判定してくれる、ブラック企業.comは以下から
ブラック企業診断.com -勤務先や志望先のブラック企業度を判定します!
https://black.syachiku.com/index.html
※ブラック企業診断ドットコムは、現在サイトが閉鎖されてしまったようです。